ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月30日

キャンプでの忘れ物

こんばんは。

長女うーがケーキ屋さんになりたいと言うので、ぴろこ大好きイチゴたっぷりタルト作ってもらうようにお願いしました。
ぴろこです。


ぴろこ一家では、ぴろこがキャンプ道具を車に積載します。
突然ですが、みなさんキャンプ行くのに忘れ物ってした事ありますか?


ぴろこ一家は、長男れーのお友達家族と11月28日から一泊で、青川峡キャンピングパークに行ってきました。

この流れ、分かりますかね?
そうです。
ぴろこ忘れ物しました。

まずは歯ブラシ。
でも大丈夫!
青川峡は超有名高規格キャンプ場。
歯ブラシくらい、ちょちょいのちょいで売ってました。

お次は、キャンプ場のお風呂のロッカーに巾着袋に入れた下着一式(。-_-。)
次の日センターハウスの受付の忘れ物コーナーに飾ってあるのを見つけてから、気づきました。

気づくの遅すぎとか言わないで(-_-)
袋の中、チェックされたのかしら…
恥ずかしくて聞けませんでした。
忘れてたことも、みんなには内緒です。
ここで初めてのカミングアウトです。

そして、そして。
ででん‼︎
今回最大の忘れ物。


それは、ペグ、張り綱一式セットです。

どやどや!
こんなの忘れた人いますか?
すごいっしょ!
ブロガー魂炸裂ですわ。

テントとタープの本体は持ってるのに、立てられない…((((;゚Д゚)))))))

決して大きくない車で、積載苦労してテントとタープ持ってきたのに。

いやいや、そもそもキャンプなのにテントとタープがないってなしでしょ。


ぴろいちが青川峡で、
「ペグとか張り綱とかどこ?」って車の中を探していた時、一瞬時間が止まったよね。
空気が一瞬で冷えたよね。
まだ晩秋なのに、南極に来たのかと思ったよね。
隣で着々と設営してるお友達家族にも申し訳ないことになっちゃったよね。

でも大丈夫。
だってだって、青川峡だもん。
センターハウスになんでも売ってるんだもん。
ペグと張り綱買えばいいんだもん‼︎

テントとタープで張り綱何本?
ペグ何個?

コールマンの張り綱と、スノーピークのソリソテが売ってる……
けど、やっぱりたかーーい(T_T)
家に帰ればあるのに、こんなに出せない。

そんな時は、レンタルだ!
受付で聞くも、張り綱とペグだけは取り扱ってないとのこと。
仕方がないテントのレンタルだ。

レンタルテントを見せてもらうと、憧れのピルツの文字が‼︎
ピールーツー!これしかない!
ピルツに泊まれるなんて、こんなチャンス滅多にない‼︎
ピンチはチャンスだ。

って思ったら、隣から
長女うーが、「三角テントいやー!」

なんだとー⁉︎ピルツだよ、ピルツ!
小川さんちのピルツなんて、なかなか泊まれないよ。

でも冷静になると、手持ちのグランドシートとかインナーマットが合わないかもしれない。
しかもこの状況で、ぴろこのワガママは通用しない。

泣く泣くドームテントにしたら、なんとまぁモンベルのムーンライト‼︎
お月様の光で設営できちゃうくらい簡単なムーンライト。
初めてテント買う時、迷ったムーンライト。

タープはお隣さんに移住させてもらおうかと思ったけど、やっぱりあまりにも申し訳なくなって、タープもレンタル。
こちらは、コールマンのウェザーマスターのヘキサでした。

で、ででん‼︎
設営完了です。

しめて5000円なり。
世の中お金でなんとかなると学びました。
(絶対に違います)

年賀状の写真これでいいかなー(。-_-。)


皆様は忘れ物にはご注意ね(´・_・`)

今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(・ω・)ノ  


2015年11月27日

高賀山②

こんばんは。

焼き芋が無性に食べたいぴろこです。
いもっこです。


岐阜県関市の高賀山に登った続きです。
早速どこまで書いたか忘れました(´・_・`)
残念すぎるぴろこです。

不動の岩屋で休憩した後も、ひたすら登ります。
そう、ひたすらです。

振り返っても絶景はよく見えず、岩場もなく、結構な急坂を黙々と登ります。
うそです。
しりとりをしながら登ってました。
何回かしりとりが止まるので、何を言って、何を言ってないのか分からなくなります。
何回も長男れーに「それ、さっき言ったよ。」と注意を受けます。

徐々に笹が多くなり、先の方を見ると明るくなってきました*\(^o^)/*
もうすぐ御坂峠です。
御坂峠に出ると、稜線を歩くことになります。

今にも泣きそうな長女うーに、「あの明るいところに出たら、おやつ食べようね!」と約束します。
目の前に目標ができたうーは、頑張って歩きましたo(^▽^)oイェイ!

御坂峠に到着すると、噂の舗装道路が見えます…(´・_・`)
歩かずとも普通に車で来れるみたいですね。

御坂峠を過ぎると急に、緩やかな道になります。
さっきまでの急坂が嘘のよう。
気持ちよく歩けました。

長女うーも、嘘のようにマシンガントークで意気揚々と歩きます。

あの先がてっぺんかな?って言うのを3回繰り返ししたら、頂上に着きました。

調子が悪くて写真載せれません(-_-)
残念です。
まぁこの日は曇ってたので、景色は楽しめませんでした(´・Д・)」
晴れていたら、金華山から伊吹山、恵那山まで見えるそうな。
あれ?恵那山はどうだったかな?
まぁいっか。

頂上では、おにぎりとスープを食べて、ゆっくりしました。
おいしかったーo(^▽^)o
あったかいのが食べれるっていいですね。

下りは、同じ道をあっと言う間に終了です。
内緒ですけど、ぴろこおっきい尻餅着きました。
内緒ですよ。

そんなこんなで、下山後は下道でゆっくり帰ります。
ラステン洞戸って言う道の駅で、アイスを食べて帰りました*\(^o^)/*

高賀山、なかなか厳しいお山でした。
次の日ぴろこの太ももパンパンなのに、子供達は、全くそんなこともないようで、ぴろこが一番ダメダメかも(。-_-。)

長女うーは、前回今回と泣かずに登れたことが自信になったようで、もうちょっと高いとこでも大丈夫と言ってました。

長男れーは、岩場がなかったのが少し残念そうでした。

次はどこの山に登ろうかなー。


今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(・ω・)ノ  


Posted by ぴろこ at 21:11Comments(0)高賀山

2015年11月26日

高賀山①

こんばんは。

最近、長男れーのためといいつつ、図書館で借りてくるズッコケ3人組が楽しいぴろこです。
小学生の時よく読みました。
今読んでもおもしろい!


11月22日の日曜日、ぴろこ一家みんなで岐阜県関市と郡上市の境の高賀山に登ってきました*\(^o^)/*いやっほー


高賀山は、1224mで累積標高差が780mでございます。

駐車場脇にあった地図です。



駐車場は、高賀神社の鳥居をくぐって、円空記念館の隣を通り、舗装道路の終着点の左手にありました。
登山に行く時は、こんな狭い道の先に駐車場なんてあるんかしらと、毎回迷います(-_-)

駐車場からみた登山道の入り口


では、行ってきまーす!
みんなで元気よく出発です(^o^)/

ゆるーく30分くらいで東屋に到着。

見事に紅葉してました。うっとり。

東屋の机の上に、登山ノートがあったので、長男れーに記入してもらいました。

さて、これから本格的に登るのかしら…

沢沿いをどんどん進みます。
やっぱり川のせせらぎの音は心地よいですね。
気分良く進みます。


5人以上渡らないでの橋も、4人なのでどんどん渡ります。

道は明瞭で分かりやすく、階段があったりと、懇切丁寧な登山道が続きます。
紅葉はほとんど終わっていて、足元はふかふかの落葉が敷き詰められていました。
所々、木の実も落ちていました。

お猿さんいないかなぁーと探してみたけど、残念ながら出会えませんでした(´・_・`)ショボン

写真撮り忘れましたが、不動の岩屋と言うおっきい岩のところでおやつ休憩しました。

今回初導入のラーメン丸が意外においしい*\(^o^)/*
登ってると汗かくし、塩っ気がちょうど良いのかな。
これからの山登りに、ラーメン丸は絶対持って行こう!と心に誓いました。


今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(・ω・)ノ  


Posted by ぴろこ at 21:16Comments(0)高賀山

2015年11月24日

山用品のご相談

こんばんは。

長女うーが、父ぴろいちに
「12月もキャンプ行くの?行きたーい!」と、言ったところ、
「寒いから行かないよ。」
と、普通に答えていて、びっくりしたぴろこです。

12月はどうやら、キャンプに行かないらしい(T_T)ワオッ!新事実です。


先日、エアポートウォークのSWENで、お店の人捕まえて相談にのっていただきましたo(^▽^)o

ぴろこが伝えたことは、
・次のGWに子供達と上高地、小梨平でキャンプをしたい
・子供達がもう少し大きくなったら涸沢や山のてっぺんを目指したい
・夏になったら、木曽駒にテント泊したい

です。


で、これからぴろこ家が揃えなくてはいけないもの。

まずは、テントです。
4人用の山岳テント。
モンベルのステラリッジ4型か、子供が小さいうちは他のメーカーで3人用でもいいかも。
あと、なんちゃらって聞いたことのない4人用の山岳テントも教えてもらいました。
忘れちゃったのが残念無念(T_T)おバカぴろこ!
なんのために聞きに行ったんだ。

ぴろこ用ザック。
今使ってるのは28lのやつ。
テント泊には絶対小さい!
テントはぴろいちが持つとしても、子供の荷物分はぴろこも手伝わないといけないので、55〜60lは欲しいと教えてもらいました*\(^o^)/*

次、シュラフ。
GWに小梨平なら、モンベルで言えば2か3で大丈夫みたいです。
ナンガオーロラ450でいけますかね?
これもまだ1コしかないので、あと3つ必要です(´・Д・)」
全部ナンガのオーロラで揃えて大丈夫なんかな…
1回買ったら、買い替えなんてできないよ。


こんな感じで、とっても親切に教えてもらいました*\(^o^)/*
何も買ってないぴろこに、
「何かあれば、いつでも相談しに来てください。」
って、惚れてまうやろー。

そう言えば、ヘッドライトもないんでした(*_*)
子供たちはキャンプで使う首から下げるタイプを持ってるので、とりあえずそれでしのぐとして、大人用にヘッドライト2つ。


あぁー、お金はいくらかかるのかしら…
計算なんかしたくない!
宝クジはいつ発売ですか⁉︎
はたしてぴろこ家は、GWまでに全部揃えられるのか…乞うご期待。

でもでも、SWENの方に相談のってもらったおかげで、何を揃えたらいいのかちょっと具体的になりました。
参考にして、コスパのいいもの探してみなきゃ!
SWENでもお買い物たくさんしなくっちゃ!と思ったぴろこです。


今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(・ω・)ノ  


Posted by ぴろこ at 20:43Comments(2)登山用品

2015年11月22日

ゼビオでお買い得フリース

こんばんは。

前回のブログで、色々とキャンプ場の名前を出したら、みなさんの検索に引っかかってしまってるみたいで反省してるぴろこです。

行ったこともないのに、名前出してごめんねー(´・Д・)」


今日は、岐阜県関市と郡上市の境にある高賀山に登ってきました*\(^o^)/*



また今度レポしまーす。


と言うことで(どういうことで?)、先日長男れーの小学校のイベントがありました。

れーのクラスに行って仕事ぶりを見て、5分で終了ー‼︎
あまりに短かったので、お家に帰ってきたれーが「お母さん来たっけ⁉︎」って言っておりました(´・_・`)

あとは、久しぶりの1人の自由時間o(^▽^)oワクワクが止まらないぜー。

どこへ行こうか悩んだあげく、カラフルタウンのゼビオに行ってきました。
ここのゼビオさん、なかなかな割引をしてるイメージです。
あくまでイメージ。
だって過去2回しか行ったことないもん*\(^o^)/*

1回目は、ゼビオと言えば、そうです。
ぴろこファンのみなさんは、お分かりですよね?(知らねーよのツッコミ待ってます)
ウールリッチの茶色いコットンテントを買いました。
半額からの、期間限定の20%オフ。
キャンプに憧れていたぴろこさん、買うしかないでしょう!

…もう廃盤みたいだけどね。


2回目は、コールマンのジャグを買いました。
このグリーンを2000円弱で買いました。
これも今はもう売ってないのかしら…?

この2つのお買い物のおかげで、ぴろこ的お買い得なカラフルタウン ゼビオのイメージ定着です。


で、今回の3回目。
登山で使うぴろこ用フリース。。
ロウアルパインの定価18000円が、5000円弱に。
衝撃の約80%オフ。

もちろん買っちゃいましたーo(^▽^)oいやっほー‼︎
今日の高賀山がデビュー戦でございました。
今度のキャンプでも、大変お世話になりそうです。

そう言えば、来週の週末の天気予報出ましたね、
最低気温4℃みたいで、泣きそうです。
誰も風邪ひかずに帰って来れるのか不安です。
が、せっかく行くので、楽しんで来まーす!

あっゼビオさん、キャンプ用品は、所々安くなってるのもありました。バーベキューコンロとか、ウールリッチの青いテントとか。
ダウンシュラフも、1コだけなんか割引されてた気がします。
適当にも程がありますね。

ユニフレームの山クッカーが安かったら買ったのになぁー。


長々と、今日はここまで。
ではでは、また次回お会いしましょう。
ばいちー(・ω・)ノ



  


Posted by ぴろこ at 20:22Comments(2)日々徒然

2015年11月15日

12月でもお泊まりできるキャンプ場

こんばんは。


雪が降るまではなんとかキャンプに
行けるかな…と考え中のぴろこです。


オープンタープで行けますかね?
ストーブなしでも大丈夫ですかね?
チャレンジャーすぎるかしら。

今んとこ石油ストーブ買う予定はないです。
できるかなぁ…
焚火と厚着でなんとかなるかしら…
いやー子どもいるし、厳しいっしょ。
すでに鼻水垂らしてるし。

この本読みながらうだうだ考えてます。

愛知県のぴろこ家から行けると思われる12月もやってるキャンプ場。

ならここの里キャンプ場
竜洋海洋公園オートキャンプ場
浜名湖渚園キャンプ場
つぐ高原グリーンパーク
設楽オートキャンプ場
とよねランドオートキャンプ場
愛知県民の森キャンプ場
三河高原キャンプ村
根の上高原保古の湖キャンプグラウンド
美濃白川クオーレふれあいの里
グリーンウッド関ヶ原
TACランド板取
まるかりの里久野川
neoキャンピングパーク
明野高原キャンプ場
郡上八幡レインボーオートキャンプ場
飛騨金山の森キャンプ場
青川峡キャンピングパーク
島ヶ原温泉やぶっちゃ
伊勢志摩エバーグレイズ
志摩オートキャンプ場
御座白浜観光農園きゃんぷ村
伊勢志摩御座岬オートキャンプ場
浮島パークなんとう
孫太郎オートキャンプ
キャンプinn海山
千枚田オートキャンプ場
グリム冒険の森
マイアミ浜オートキャンプ場など。

書き出したら結構ありましたね(^-^)
本には載ってないけど、十二坊ゆららさんとか清流の里ぬくみさんもあいてるみたいですね。
適当なぴろこ調べなので、間違ってたらごめんなさいねー(・ω・)ノ
ちなみに通年営業じゃなく、クリスマス付近まではオープンのところも入れちゃってます。


ぴろこ家の愛しのマイカーちゃんは、スタッドレス履いてませんので、雪が降りやすい地方は怖すぎる。
ので、鈴鹿、関ヶ原越えはできない(*_*)
帰ってこれなくなったら、シャレになりません。
もちろん標高の高いところは以ての外。

…と、考えると、やっぱ海沿いがいいのかしら。
浜松とか伊勢志摩とかのキャンプ場。
もしくは近場の青川峡。
電気毛布必須な軟弱なんで、電源付きサイトでお願いします(´・Д・)」

グリーンランドあさけに行ってみたかったのに、11月末でおしまいなんですね。

うーん、しばらく地図と天気予報をにらめっこしながら悩みます。
みなさんはどんなとこまで行かれるのかしら。


ではでは今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(・ω・)ノ  


Posted by ぴろこ at 20:22Comments(4)日々徒然

2015年11月08日

スポーツデポでセール品狙い

こんばんは。

今週は6連勤かと思うとうんざりなぴろこです(T_T)
まだ始まってもないのに憂うつです…


このストレス、買い物で発散するしかない!と言い訳しつつ、週末にかけて、リサイクルショップやスポーツデポのハシゴをしてきました。

リサイクルショップ、なかなか掘り出し物に出会えませんでした。
ってか、リサイクルショップでもキャンプ用品は、スキーやボードに追いやられるんですね。
今年からキャンプ始めたので、知りませんでした(´・_・`)
うーん残念。


お次は、スポーツデポ!
気合いを入れて、朝一で行ってやりました(^-^)
が、ここもすでにキャンプ用品は片隅に…
ちょっと遅すぎましたかね…

コールマンの焚火台が30%オフだったけど、ぴろこ家は愛しのユニフレームちゃんがあるから、却下。
これかな。
相変わらずかっこいいですね。

こちらはお安いですね。
あれまっ。廃番になるんですかね?
どうなんでしょうか?

あと何があったかなー
最近ますます物忘れが酷くなってます。

これもあった気がします。
明野高原でお友達家族が、これ使っててすごい明るくてびっくりしました。
欲しいなーって思ったんですが、真似になっちゃうしなーって…
ちなみに割引率は覚えていません。きっぱり!

気になる方は、ぜひスポーツデポへ!(回し者ではありません)


その後もうろうろしましたが、買ったのは、春夏用の割引された(ここ重要!)ぴろこ用のハーフパンツのみ。
この前の登山で履いたワコールさんのCW-Xと合わせ技でオサレに着こなします!多分…

本当は、今度のキャンプ用にあったかーーーーいフリースとか欲しかったんですが、なんかよく分かんなくなって買いませんでした。
センスがないって致命的(T_T)

だって2つでうだうだ悩んでたら、長女うーが「悩むってことは、まだ決まってないんだよ。買っちゃったら、あっちにしとけば良かったーって思うよ!」ってやたら冷静に大人な意見を言うんだもん。

確かに!って納得したので、止めときました(´・_・`)
恐るべし年長さん。
女の子ってしっかりしてるわね。
さっきまでトムとジェリーに夢中だったくせに。


と、言うことで、なかなか消化不良な感じでお買物終わっちゃいました((((;゚Д゚)))))))オヨヨ。


ではでは、今日はここまで。
また次回お会いしましょうo(^▽^)o
  


Posted by ぴろこ at 21:03Comments(2)日々徒然

2015年11月07日

東海山歩きガイド

こんばんは。

近所のスーパーで駅弁特集やってて心惹かれたぴろこです。
今は、ひもを引っ張るとあったかくなるお弁当とか売ってるんですね。
びっくりしました。


今日は図書館行ってきました。
しょぼーん。
なかなか毎週のようにはお出かけできません(T_T)

気を取り直して、こんな本借りてきました。

今まで買った本より初心者向きで、子連れど素人ぴろこには、とても参考になるお山が載ってました。
長女うーの登りが2時間以内ってのがネックなんです。泣いちゃうからね(´・_・`)

この本には58コース載ってますが、ぴろこ家からのアクセスのしやすさなど考えて、次行くお山を決めたいと思います!

今んとこ、岐阜県の瓢ヶ岳、養老山、誕生山、二ツ森山、笠置山、大洞山とか気になります。
完璧ぴろこの覚書です。
ルートとか駐車場、おトイレ情報など調べてみようと思います!

乞うご期待!
(誰も期待してないと思います…知ってます。)

そう言えばもうすぐ楽天マラソン始まりますね…
今月末のキャンプの寒さが不安でたまらないぴろこは何を買えば良いのでしょうか?
今日も得意の丸投げしてみました。
レクタタープで焚き火だけでしのげるのか…大いに不安です。


ではでは今日はここまで。
また次回お会いしましょうo(^▽^)o  


Posted by ぴろこ at 19:25Comments(2)日々徒然

2015年11月03日

ワコール CW-X エキスパート

こんばんは。

間違って先走って途中で投稿しちゃいましたね。
途中までだった方、ごめんなさい。

今日は1日長男れーのお友達家族とのんびりしました。
ぴろこです。
子育て談義をしたり、こんな日も良いですね。


先日の納古山登山で、ワコールのスポーツタイツCW-Xを初使用しました。
山登りしてるみなさん、こういうサポートタイツ履いてる方多いですよね。

なぜかと言うと、ズバリ簡単。
寒かったからです。



今までは、って言っても2回だけですが、長ズボンで行ってました。
初登山の百々ヶ峰はジャージで、2回目の御在所岳は登山用の夏用パンツ。
ピチピチジャージより、ビジョンピークスのセール品でお安かった登山用の方が、断然足を動かしやすかったです。(ど素人ぴろこ調べ)

ただ夏用なんで、今の時期寒いんです(´・_・`)
なので、温めておいたワコールさんのスポーツタイツCW-X エキスパートを履いてみました。

こちら、膝や太ももをサポートしてくれるみたいですね。

決して神経質でない鈍感なぴろこには、違いが分かるのか…
が、なんということでしょう!
過去2回下りでは途中から膝が痛くなっていたんですが、今回は全然痛くなりませんでした。
登った後の足のダルさも少なくなったような…(ど素人ぴろこ調べ)

膝が痛くなるって言っても歩けない程でもないし、山登りってこういうものなのかなって余り気に留めてなかった膝痛ですが、ないとやっぱり快調におりれますね。
当たり前です。

ぴちっとしてるけど、履いてしまえば、そんなに締め付け感や圧迫感はそんなに気になりませんでした。
ただ脱いだら痕はありました。
しっかりサポートしてくれてるからでしょうか。

あっ、参考までにぴろこの足は筋肉質です(T_T)
カモシカのような足になりたい…。
何かの参考になりましたでしょうか?

これからは、ワコールさんのCW-Xお供につれて、山歩きに精を出したいと思います。
暖かくなってきたら、ハーフパンツをオンします*\(^o^)/*
おお!一気に山ガール風。オサレです。

ちなみにぴろこが買ったのはエキスパートってやつで、比較的お安いやつ。
他にも
違いがよく分かりませんが、こんなのがありますね。
みなさんじっくり比較してみてください。
丸投げです。

男性用のエキスパート

唐突ですが、今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
  


Posted by ぴろこ at 21:11Comments(0)登山用品

2015年11月02日

納古山(中級登山道〜初級登山道)②

こんばんは。

長男れーの体育館シューズが片方だけ行方不明です。
なぜだ⁉︎
ぴろこです。
そして探してるのは長女うーです。
なぜだ⁉︎


日曜日岐阜県七宗町の納古山に登ってきました。の続きです。

この山は633mと低めのお山です。
コースタイムは、中級登山道口の駐車場から頂上まで1時間20分ほど。

年長さんの長女うーがいるぴろこ一家は、1時間40分ほどで着きました。
ちょっぴりゆっくりめですね。

頂上からの景色。

御嶽山。
ぴろこは少しだけ目が悪いけど、眼鏡をかける程ではないという中途半端なお目々なので、よく見えませんでしたが、まだ噴煙が上がっていたそうです。


乗鞍方面だと思われる…
槍ヶ岳も見えたのかな…?


白山、大日ヶ岳方面。


低山ながら、頂上から360°遠くの景色が見えます。
養老山脈、伊吹山、恵那山、名古屋駅周辺。
この景色を見るために、のこりんに会うために、このお山を登りました。

すごく天気が良ければ富士山も見えるそうです。

頂上にはテーブルと椅子が何セットか置いてあったので、お昼ご飯食べました。
買って行ったフリーズドライの雑炊とスープ。
両方汁物はよろしくないですね。
おトイレ行きたくなりました(´・_・`)
一つ勉強になりました。

少しまったりした後は、初級登山道を下ります。
うーの調子は、絶好調です。
下りになると別人です。
先陣を切って歩きます。

初級登山道の右手は杉林、左手は広葉樹と、植生が全く違います。
結構滑りやすい道で、何度かこけそうになりました。
うーは何度かこけてました。
れーは大丈夫でした。
2才違いですが、登山に行くと2才の差は大きいと実感しますね。

しばらく行くと、ちっちゃな川沿いになります。水場の看板がありましたが、水場は見つからなかったです(´・_・`)

初級登山道の駐車場からは林道歩きでした。
下りはさくっと1時間20分くらいで帰ってきました。お疲れ様です。

車に乗った後は道の駅ロックガーデンひちそうに行って、たこ焼きと揚げ餅食べました。
おいしかったーo(^▽^)o
れーとうーは揚げ餅がお気に入りだそうです。

ロックガーデンひちそうは飛騨川沿いです。

とってもキレイでした。


今回の納古山は、お昼から曇り予報で少し雲が多かったので、また次回快晴の日に登ってみたいです。
れーとうーは、のこ山のこりんにまた会いに行きたいそうですo(^▽^)o
熊さんが怖いけど、気持ちの良い山歩きでした。

今回はこれで終わります。
また次回お会いしましょう。

  


Posted by ぴろこ at 20:57Comments(0)納古山