2018年06月10日
2018.04.28.29 森のわさび農園オートキャンプ場③
こんにちは。
ゴールデンウィークに行ったキャンプのレポを未だに書いてます。
てへ。
2日目のレンタサイクルのくだりの続きです。
八方インフォメーションからスキージャンプ台に行った後は、ランチでしょう‼︎
ちょうどペンション街だったか別荘街だったかがあったので、その辺をウロウロ。
こういう時ってチャリンコって便利(*^ω^*)
すっごい混んでるお店が一軒ありましたが、雑誌にインスタ映えでハンバーガーが掲載されてたようですね。
ぴろこ達は、小洒落た小さなお店でピラフやらピザを食べました。
うーーん、オサレ(//∇//)
ランチの後は、もちろんスィーツ。
また自転車漕ぎ漕ぎ、ひたすら登り道を漕ぎ漕ぎ。
八方インフォメーションのすっごく丁寧なお姉さんが「道を間違えたかなって言うくらい登ったところにありますよ。」って教えてもらったから、不安なんてかなぐり捨てて突き進むと、ありました。
ジェラート花彩(はないろ)さん。

ほうじ茶のジェラートがおいしかった‼︎
子供達も喜んで食べてましたが、登り道がキツイからもう自転車では行きたくないと言ってました(;ω;)
自転車だから良いのにさ。
全く今時の子供ってのは、楽ばかり覚えちゃって(°_°)

レンタサイクルの時間が余ったので、ちょっと寄り道。
白馬オートキャンプ場の向かいの広場から。
たまたま着いただけだけど、ここめっちゃ景色よいね。
川の右っ側の木が並んでるところが、ちょうどキャンプ場ですかね。
次はここでキャンプも良いなーと。
自転車を八方インフォメーションに返して、次の日の朝ごはんのオサレなパン屋さん探しの旅に出かけました。
なんかね、1時間近く探し回ったあげく、koubo- nikkiさんに行きました。
八方インフォメーションから10分くらいのとこ。
無駄な1時間…
でもおいしかったからいっか。
こちらのパン屋さんは、酵母にこだわっていらっしゃる素敵なパン屋さん。
チョコとオレンジの何ちゃらがおいしかった上にボリューミーでした。
カレーパンとかあんぱんとかをお求めの方は、ちょっぴり系統が違うかもしれません。
ともかくオサレです。
お風呂は白馬オートキャンプ場近くの倉下の湯へ行きました。
ここ、めっちゃ気に入った。
赤茶っぽい色なんだけど、肌がすーべすべになるのよ。びびったわ。
いやー、良かったよ、ここの湯。
あとはキャンプ場に帰ってきて、ゆったりと流れる時間を過ごします。
花火の広場もあるので、晩ご飯の後はそちらで花火もしちゃったり。
最終日は、朝から撤収。
撤収完了時間を見据えて、ビッグ白馬店のコインランドリーも利用して、洗濯も完了させました。
帰ってからの大量の洗濯がないって最高よ。
高速に乗る前に、安曇野で国営アルプス公園へ寄り道して遊んで帰りました(*^ω^*)
最後の最後に、キャンプ場のことでも。
ここの管理棟にはわさび関連のものしか売ってないので、ちょっとした食料やらお菓子も買って行った方が無難です。
スーパーが近いので何とでもなりますけどね。
お手洗いは、管理棟に男女別で、女子は洋式が2コ。
とてもキレイに清掃されてました。
ドッグラン付きサイトのおトイレは、男子、男女兼用、女子のトイレが1つずつです。入り口が仮設トイレのように外を向いているので、長くなる時はちょっと気まずいかなとも思います。
でもおトイレ自体はとてもキレイでした。
また行きたいわー(o^^o)
とても長くなりましたが、これにておしまい‼︎
また次回お会いしましょう。
ばいちー(*゚▽゚)ノ
ゴールデンウィークに行ったキャンプのレポを未だに書いてます。
てへ。
2日目のレンタサイクルのくだりの続きです。
八方インフォメーションからスキージャンプ台に行った後は、ランチでしょう‼︎
ちょうどペンション街だったか別荘街だったかがあったので、その辺をウロウロ。
こういう時ってチャリンコって便利(*^ω^*)
すっごい混んでるお店が一軒ありましたが、雑誌にインスタ映えでハンバーガーが掲載されてたようですね。
ぴろこ達は、小洒落た小さなお店でピラフやらピザを食べました。
うーーん、オサレ(//∇//)
ランチの後は、もちろんスィーツ。
また自転車漕ぎ漕ぎ、ひたすら登り道を漕ぎ漕ぎ。
八方インフォメーションのすっごく丁寧なお姉さんが「道を間違えたかなって言うくらい登ったところにありますよ。」って教えてもらったから、不安なんてかなぐり捨てて突き進むと、ありました。
ジェラート花彩(はないろ)さん。

ほうじ茶のジェラートがおいしかった‼︎
子供達も喜んで食べてましたが、登り道がキツイからもう自転車では行きたくないと言ってました(;ω;)
自転車だから良いのにさ。
全く今時の子供ってのは、楽ばかり覚えちゃって(°_°)

レンタサイクルの時間が余ったので、ちょっと寄り道。
白馬オートキャンプ場の向かいの広場から。
たまたま着いただけだけど、ここめっちゃ景色よいね。
川の右っ側の木が並んでるところが、ちょうどキャンプ場ですかね。
次はここでキャンプも良いなーと。
自転車を八方インフォメーションに返して、次の日の朝ごはんのオサレなパン屋さん探しの旅に出かけました。
なんかね、1時間近く探し回ったあげく、koubo- nikkiさんに行きました。
八方インフォメーションから10分くらいのとこ。
無駄な1時間…
でもおいしかったからいっか。
こちらのパン屋さんは、酵母にこだわっていらっしゃる素敵なパン屋さん。
チョコとオレンジの何ちゃらがおいしかった上にボリューミーでした。
カレーパンとかあんぱんとかをお求めの方は、ちょっぴり系統が違うかもしれません。
ともかくオサレです。
お風呂は白馬オートキャンプ場近くの倉下の湯へ行きました。
ここ、めっちゃ気に入った。
赤茶っぽい色なんだけど、肌がすーべすべになるのよ。びびったわ。
いやー、良かったよ、ここの湯。
あとはキャンプ場に帰ってきて、ゆったりと流れる時間を過ごします。
花火の広場もあるので、晩ご飯の後はそちらで花火もしちゃったり。
最終日は、朝から撤収。
撤収完了時間を見据えて、ビッグ白馬店のコインランドリーも利用して、洗濯も完了させました。
帰ってからの大量の洗濯がないって最高よ。
高速に乗る前に、安曇野で国営アルプス公園へ寄り道して遊んで帰りました(*^ω^*)
最後の最後に、キャンプ場のことでも。
ここの管理棟にはわさび関連のものしか売ってないので、ちょっとした食料やらお菓子も買って行った方が無難です。
スーパーが近いので何とでもなりますけどね。
お手洗いは、管理棟に男女別で、女子は洋式が2コ。
とてもキレイに清掃されてました。
ドッグラン付きサイトのおトイレは、男子、男女兼用、女子のトイレが1つずつです。入り口が仮設トイレのように外を向いているので、長くなる時はちょっと気まずいかなとも思います。
でもおトイレ自体はとてもキレイでした。
また行きたいわー(o^^o)
とても長くなりましたが、これにておしまい‼︎
また次回お会いしましょう。
ばいちー(*゚▽゚)ノ