2017年02月24日
御在所岳でスノーシュー
最近、長男れーの将来の夢を叶えるため、夜お付き合いしていたので、ブログ放置気味でした。
長男れー頑張ってます。
続くといいなぁ。
こんばんは。
ぴろこです。
先週の日曜日、お天気も良さげだったので、念願のスノーシューをしに御在所岳に行ってきました(o^^o)
9時からロープウェイが動くので、9時ジャストに着くも、ロープウェイすぐの駐車場は結構いっぱいで、2階に案内されました。
ちなみに駐車料金1000円です。
駐車場でスキーウェア着込んで、ロープウェイ乗り場へ。
モンベルカード出すとちょっぴり割引されます。
が、1人分だけでしたf^_^;
御在所ロープウェイに乗るときは、ホームページで割引券を印刷していくとよいですよ。

ホームページ上では樹氷は三角マークだったので、ちょっぴりだけ。
でも初めての樹氷に満足満足o(^▽^)o

初めは、レストランアゼリアで、そりをレンタルして遊びました。少し奥に行って橋を渡った先のちびっこ広場の方が人が少なかったです。
このレンタルの行列が長かった。
我が家もですが、ロープウェイと言い、みんな朝一で来るのね。
早めにお昼ご飯を食べて、昼からはスノーシュー。
御在所自然学校さんで1000円で借りられます。
長女うーは、靴のサイズが19センチですが、なんとかできました。
自然学校の方も、こんな小さな子は初めてだとおっしゃってました。

御在所自然学校〜なんちゃら神社〜三角点〜御在所自然学校までのコースです。

こんな林も抜けていきます。
動物の足跡ないかなーとキョロキョロしたけど、なかった(°_°)ザンネン

これは鎌ヶ岳。
去年歩いた武平峠からの尾根道がよく分かりますな。
基本的に先人さんの跡を追いかけていきます。


でもたまに見失います。
軽い遭難だったと、後から父ぴろいちが申しておりましたf^_^;
そんなこんなで、絶景と新雪が2時間程楽しめました(o^^o)
スノーシュー万歳‼︎
あっ、でも初めてなのに張り切りすぎたのか、その日の夜、長女うーが膝の後ろが痛いとさめざめと泣いていました。
ちゃんちゃん。
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(^-^)/
長男れー頑張ってます。
続くといいなぁ。
こんばんは。
ぴろこです。
先週の日曜日、お天気も良さげだったので、念願のスノーシューをしに御在所岳に行ってきました(o^^o)
9時からロープウェイが動くので、9時ジャストに着くも、ロープウェイすぐの駐車場は結構いっぱいで、2階に案内されました。
ちなみに駐車料金1000円です。
駐車場でスキーウェア着込んで、ロープウェイ乗り場へ。
モンベルカード出すとちょっぴり割引されます。
が、1人分だけでしたf^_^;
御在所ロープウェイに乗るときは、ホームページで割引券を印刷していくとよいですよ。

ホームページ上では樹氷は三角マークだったので、ちょっぴりだけ。
でも初めての樹氷に満足満足o(^▽^)o

初めは、レストランアゼリアで、そりをレンタルして遊びました。少し奥に行って橋を渡った先のちびっこ広場の方が人が少なかったです。
このレンタルの行列が長かった。
我が家もですが、ロープウェイと言い、みんな朝一で来るのね。
早めにお昼ご飯を食べて、昼からはスノーシュー。
御在所自然学校さんで1000円で借りられます。
長女うーは、靴のサイズが19センチですが、なんとかできました。
自然学校の方も、こんな小さな子は初めてだとおっしゃってました。

御在所自然学校〜なんちゃら神社〜三角点〜御在所自然学校までのコースです。

こんな林も抜けていきます。
動物の足跡ないかなーとキョロキョロしたけど、なかった(°_°)ザンネン

これは鎌ヶ岳。
去年歩いた武平峠からの尾根道がよく分かりますな。
基本的に先人さんの跡を追いかけていきます。


でもたまに見失います。
軽い遭難だったと、後から父ぴろいちが申しておりましたf^_^;
そんなこんなで、絶景と新雪が2時間程楽しめました(o^^o)
スノーシュー万歳‼︎
あっ、でも初めてなのに張り切りすぎたのか、その日の夜、長女うーが膝の後ろが痛いとさめざめと泣いていました。
ちゃんちゃん。
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(^-^)/
2017年02月19日
2016年11月26日
御在所岳(初・中道)②
今日は江南のフラワーパークに遊びに行きました。

トナカイのソリに乗るサンタさん2人。
手作り体験とか昔の遊びを楽しみました。

まゆ人形だそうです。
こんばんは。
ぴろこです。
11月6日に御在所岳に家族で登ってきました。
初めての中道です。
7合目過ぎから行きまーす。

段差がきつくなり、ロープ場、鎖場が出てきます。
小1の長女うーはよじ登ります。
子どもにはちょっと怖いらしい細尾根…
長女うーが半泣きでした。
ぴろこ的には鎌ヶ岳の方が怖かったと思うんだけど、子どもの感覚とは違うのかもしれません。
一歩が少し遠かったからかな。
長女うーのフォローで写真もありませんが、この中道を登ったことでぴろこ一家の山登りのレベルが上がったんではなかろうか。
ぴろぴろーーーん!
ぴろこは頂上まで行かなくてもロープウェイ乗り場らへんで良いんでない⁇と思いましたが、長女うーの強い要望で頂上三角点まで。

そして長男れーの強い要望で滋賀県側で昼食におにぎりとマカロニ入りコーンスープを食べました。
朝は晴れてたのに今や雲の中。
寒かったからこそ、あったかいスープがおいしかったです*\(^o^)/*

一瞬雲がはれたので、スキー場からロープウェイ乗り場をパチリ。
今年の冬はここでそり遊びやスノーシューでもいいなぁ。
帰りはいつもの裏道。

お隣の国見岳。
ちょっぴり見える岩に6月登ったなーと…。
国見岳の方が紅葉がキレイに見えました。




クライミングで有名な藤内壁の上らへんを何回もヘリがホバリングしてました。
この前の竜ヶ岳と言い、またなんかあったのかな。
ヘリに気を取られ、裏道の鎖場でド派手に転けて、鎖をつないであるペグみたいなものに腕を強打しました(*_*)
足じゃなくて腕でよかった。
ヘリに夢中になって、捻挫して私も救助ヘリにお世話になるなんて笑い話にもなりません。
反省です(´・_・`)

あれ⁇晴れちゃった。

藤内小屋を過ぎて見慣れた水門まで帰ってきました。

水門から5分くらいで裏道登山口着いたー‼︎
ここからは鈴鹿スカイラインを歩いて駐車場まで。
蒼滝トンネルくぐるくらいなので、これまた5分くらいだったかな。

駐車場はロープウェイの真下でした(o^^o)

帰りの御在所SAで食べたホットドッグがめちゃうまでした*\(^o^)/*
モクモクファームのピリ辛のやつです。
名前忘れたー。
御在所岳自体は3回目、お隣の国見岳も途中までは同じ裏道を通って行くから、何回も通ったお山ですが、今回は少しレベルを上げて中道に挑戦してきました。
奇石やキレット、鎖場など見所いっぱい、登りごたえいっぱいの中道でした。
小3の長男れーはキレットだけは手足の位置のフォローがいるけど、小1の長女うーは足が届きにくい場所が少しあったので、大人のフォローはまだ必要でした。
でもきっとまた来年登ると思います‼︎
御在所楽しいo(^▽^)o
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」

トナカイのソリに乗るサンタさん2人。
手作り体験とか昔の遊びを楽しみました。

まゆ人形だそうです。
こんばんは。
ぴろこです。
11月6日に御在所岳に家族で登ってきました。
初めての中道です。
7合目過ぎから行きまーす。

段差がきつくなり、ロープ場、鎖場が出てきます。
小1の長女うーはよじ登ります。
子どもにはちょっと怖いらしい細尾根…
長女うーが半泣きでした。
ぴろこ的には鎌ヶ岳の方が怖かったと思うんだけど、子どもの感覚とは違うのかもしれません。
一歩が少し遠かったからかな。
長女うーのフォローで写真もありませんが、この中道を登ったことでぴろこ一家の山登りのレベルが上がったんではなかろうか。
ぴろぴろーーーん!
ぴろこは頂上まで行かなくてもロープウェイ乗り場らへんで良いんでない⁇と思いましたが、長女うーの強い要望で頂上三角点まで。

そして長男れーの強い要望で滋賀県側で昼食におにぎりとマカロニ入りコーンスープを食べました。
朝は晴れてたのに今や雲の中。
寒かったからこそ、あったかいスープがおいしかったです*\(^o^)/*

一瞬雲がはれたので、スキー場からロープウェイ乗り場をパチリ。
今年の冬はここでそり遊びやスノーシューでもいいなぁ。
帰りはいつもの裏道。

お隣の国見岳。
ちょっぴり見える岩に6月登ったなーと…。
国見岳の方が紅葉がキレイに見えました。




クライミングで有名な藤内壁の上らへんを何回もヘリがホバリングしてました。
この前の竜ヶ岳と言い、またなんかあったのかな。
ヘリに気を取られ、裏道の鎖場でド派手に転けて、鎖をつないであるペグみたいなものに腕を強打しました(*_*)
足じゃなくて腕でよかった。
ヘリに夢中になって、捻挫して私も救助ヘリにお世話になるなんて笑い話にもなりません。
反省です(´・_・`)

あれ⁇晴れちゃった。

藤内小屋を過ぎて見慣れた水門まで帰ってきました。

水門から5分くらいで裏道登山口着いたー‼︎
ここからは鈴鹿スカイラインを歩いて駐車場まで。
蒼滝トンネルくぐるくらいなので、これまた5分くらいだったかな。

駐車場はロープウェイの真下でした(o^^o)

帰りの御在所SAで食べたホットドッグがめちゃうまでした*\(^o^)/*
モクモクファームのピリ辛のやつです。
名前忘れたー。
御在所岳自体は3回目、お隣の国見岳も途中までは同じ裏道を通って行くから、何回も通ったお山ですが、今回は少しレベルを上げて中道に挑戦してきました。
奇石やキレット、鎖場など見所いっぱい、登りごたえいっぱいの中道でした。
小3の長男れーはキレットだけは手足の位置のフォローがいるけど、小1の長女うーは足が届きにくい場所が少しあったので、大人のフォローはまだ必要でした。
でもきっとまた来年登ると思います‼︎
御在所楽しいo(^▽^)o
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
2016年11月15日
御在所岳(初・中道)
今日は本当に火曜日ですか?
木曜日くらいの疲れなんですけど…
土曜日が待ち遠しいよー。
甘いものをがっつり食べたい‼︎
こんばんは。
ぴろこです。
11月6日の日曜日、御在所岳に家族で登ってきました。
御在所岳自体は3回目ですが、今までは比較的安全な裏道で登ってました。
今回は中道デビューをしてきました(o^^o)
紅葉の時期は混んでるかと思い、5時過ぎ出発、6時半登山口近くの駐車場に着きました。
中道登山口に1番近い駐車場はすでに満車。
少し戻って蒼滝トンネルすぐの駐車場に停めました。
マップコードは、566 352 322。
あ、このマップコードは、登山口近くの駐車場です。

駐車場から登山口まで、鈴鹿スカイラインの車道をてくてく歩きましょう。
めっちゃ良い天気でない⁇
今日の山登り良いんでない⁇
ワクワク。
少し曇り予報の武奈ヶ岳を諦めて、快晴予報の御在所岳に来たかいあったぜい。

ここで登山届を書いて提出。

いきなりはしご。
ワクワク。

お隣の鎌ヶ岳もこんな道あったなー。

あれよあれよとロープウェイ下を通ります。
時間が早いから、ロープウェイまだ動いてないです。
残念(。-_-。)
ロープウェイ下は少し開けているので、休憩している方がたくさんいました。

おばれ岩。
初めまして。
あなたに会いたかったのよー。
子どもは喜んで間を歩いていました。
が、写真渋滞がすごかった…

5合目は展望良いです。
ロープウェイの白い鉄塔が紅葉に映えますな。
と思ったら、写真だと紅葉大してきれいじゃないのね。

振り返ると鎌ヶ岳。
相変わらずとんがってるねー。

地蔵岩。
この子を見たかったの。
でも角度が悪いのかあんまりよく見えないわ。
少し登ると

これよ、これ。
どうやって乗っけたんだろね…
そして、そして今日の核心部。
キレット登場。
急な岩場を下っていきます。
父ぴろいちがまず下りて、長女うーに足や手を置く位置を指示していきます。
ぴろこは長男れーとペア。
長男れーは高所恐怖症気味なので、少し時間がかかります。
ふと上を見上げると有名なキレット渋滞。
ぴろこ一家が渋滞引き起こしました(°_°)
申し訳ありません‼︎
と、言うことで写真はありません。

キレット終わってもまだはしご。
小学校1年生の長女うーには、厳しい段差が続きます。
頑張ってよじ登れ‼︎

紅葉に癒されます。

やっと7合目。

あれ?いつの間にか曇ってる。
そして強風。びゅーーーん。
開けたところに出ると子どもがよろけそうなくらいの風。
あれあれ⁇
頂上大丈夫かしら…
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
木曜日くらいの疲れなんですけど…
土曜日が待ち遠しいよー。
甘いものをがっつり食べたい‼︎
こんばんは。
ぴろこです。
11月6日の日曜日、御在所岳に家族で登ってきました。
御在所岳自体は3回目ですが、今までは比較的安全な裏道で登ってました。
今回は中道デビューをしてきました(o^^o)
紅葉の時期は混んでるかと思い、5時過ぎ出発、6時半登山口近くの駐車場に着きました。
中道登山口に1番近い駐車場はすでに満車。
少し戻って蒼滝トンネルすぐの駐車場に停めました。
マップコードは、566 352 322。
あ、このマップコードは、登山口近くの駐車場です。

駐車場から登山口まで、鈴鹿スカイラインの車道をてくてく歩きましょう。
めっちゃ良い天気でない⁇
今日の山登り良いんでない⁇
ワクワク。
少し曇り予報の武奈ヶ岳を諦めて、快晴予報の御在所岳に来たかいあったぜい。

ここで登山届を書いて提出。

いきなりはしご。
ワクワク。

お隣の鎌ヶ岳もこんな道あったなー。

あれよあれよとロープウェイ下を通ります。
時間が早いから、ロープウェイまだ動いてないです。
残念(。-_-。)
ロープウェイ下は少し開けているので、休憩している方がたくさんいました。

おばれ岩。
初めまして。
あなたに会いたかったのよー。
子どもは喜んで間を歩いていました。
が、写真渋滞がすごかった…

5合目は展望良いです。
ロープウェイの白い鉄塔が紅葉に映えますな。
と思ったら、写真だと紅葉大してきれいじゃないのね。

振り返ると鎌ヶ岳。
相変わらずとんがってるねー。

地蔵岩。
この子を見たかったの。
でも角度が悪いのかあんまりよく見えないわ。
少し登ると

これよ、これ。
どうやって乗っけたんだろね…
そして、そして今日の核心部。
キレット登場。
急な岩場を下っていきます。
父ぴろいちがまず下りて、長女うーに足や手を置く位置を指示していきます。
ぴろこは長男れーとペア。
長男れーは高所恐怖症気味なので、少し時間がかかります。
ふと上を見上げると有名なキレット渋滞。
ぴろこ一家が渋滞引き起こしました(°_°)
申し訳ありません‼︎
と、言うことで写真はありません。

キレット終わってもまだはしご。
小学校1年生の長女うーには、厳しい段差が続きます。
頑張ってよじ登れ‼︎

紅葉に癒されます。

やっと7合目。

あれ?いつの間にか曇ってる。
そして強風。びゅーーーん。
開けたところに出ると子どもがよろけそうなくらいの風。
あれあれ⁇
頂上大丈夫かしら…
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
2016年05月17日
白い御在所岳 裏道〜裏道
こんばんは。
GWの最後の土曜、帰省中の私の兄が山に登ってみたいと言うので、御在所岳へ行くことに。
前回は山登り2回目。
裏道から登り、ロープウェイで下りました。
今回は、裏道ピストンo(^▽^)o
子どもたちもちょっとは体力ついてきたかな。
ただ、この土曜日しか都合が合わず、お天気が良くない(。-_-。)
雨は前夜から降り続いて、6時には止む予定だったので、強行出撃しました。
ずっと周りが白かったので、写真も少なめ(*_*)どよーん。
今回も湯の山ロッジからの青滝駐車場に止めました。


アカヤシオ

ハルリンドウ

かわいい(((o(*゚▽゚*)o)))
真っ白の一等三角点で、おにぎりとラーメン食べました。
あったかいラーメンで気力回復。
御在所は、やっぱりしんどいけど楽しい(*^^*)
裏道登ってる途中に子連れの方々が降りてきたので、話を聞いたところ、1年生の男の子は中道で登ったとこのこと。
まじかー‼︎すごーい‼︎
うちも下の子が一年生。
大人がフォローしてあげれば中道行けるんだ。
ぴろこも技術を身につけ、来年には家族でキレットデビューしたいわ。
初めての山登りを経験した兄は、思ったより大変だったみたい((((;゚Д゚)))))))
子どもたちも行けるくらいだから、ハイキング気分だったみたい。
でもまた行きたいって言ってたから、良かった良かったo(^▽^)o
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
GWの最後の土曜、帰省中の私の兄が山に登ってみたいと言うので、御在所岳へ行くことに。
前回は山登り2回目。
裏道から登り、ロープウェイで下りました。
今回は、裏道ピストンo(^▽^)o
子どもたちもちょっとは体力ついてきたかな。
ただ、この土曜日しか都合が合わず、お天気が良くない(。-_-。)
雨は前夜から降り続いて、6時には止む予定だったので、強行出撃しました。
ずっと周りが白かったので、写真も少なめ(*_*)どよーん。
今回も湯の山ロッジからの青滝駐車場に止めました。


アカヤシオ

ハルリンドウ

かわいい(((o(*゚▽゚*)o)))
真っ白の一等三角点で、おにぎりとラーメン食べました。
あったかいラーメンで気力回復。
御在所は、やっぱりしんどいけど楽しい(*^^*)
裏道登ってる途中に子連れの方々が降りてきたので、話を聞いたところ、1年生の男の子は中道で登ったとこのこと。
まじかー‼︎すごーい‼︎
うちも下の子が一年生。
大人がフォローしてあげれば中道行けるんだ。
ぴろこも技術を身につけ、来年には家族でキレットデビューしたいわ。
初めての山登りを経験した兄は、思ったより大変だったみたい((((;゚Д゚)))))))
子どもたちも行けるくらいだから、ハイキング気分だったみたい。
でもまた行きたいって言ってたから、良かった良かったo(^▽^)o
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
2015年10月15日
御在所岳(裏道〜ロープウェイ)②
こんばんは。
今日は、長女うーの就学前検診でした。
泣き虫うーがもうすぐ小学生なんて、びっくりなぴろこです。
大丈夫なんでしょうか…あんなワガママっ子で…
今日は、先日登った御在所岳の続きです。
正直大したレポはございません。
これは、いつもですね。
御在所岳の裏道を3時間半かけて、うだうだ登った後は、三角点の前の滋賀県で、おにぎりを食べました。
ここポイントね。
ぴろこ達は三重県から登って、頂上では県境越えて滋賀県でお食事。
「すごいねー滋賀県でご飯だよ」って長男れーに教えたけど、これっぽっちも興味を示しませんでした。
そんなもんです。
あ、ちなみに今回のおやつは、芋けんぴと甘栗にしたんですが、これ、一緒に入れちゃダメですよ。
甘栗の水分で、芋けんぴがしなしなになります(*_*)
その後は、展望台に行って無料の双眼鏡を覗いてみたり、売店で山バッチを購入しました。
山バッチ集めたいなー。と子供達が申しておりましたが、本当言うとぴろこが1番集めたい!
でも、ぴろこだって大人です。
子供達に託します…
帰りは、子供達お楽しみのロープウェイで下ります。
モンベルカードを持ってたので、颯爽とロープウェイ売場のお姉さんに見せたら、
「モンベルカードの割引は往復券のみです。」と言われました。
残念です。がっくし。

12分です。早かったです。
あっと言う間でした。
ロープウェイを降りて、青滝駐車場まで戻って、御在所岳にはさよなら。
この時ロープウェイの駐車場は渋滞してました。
四日市インターへの帰り道がてら、片岡温泉だったアクアイグニスに寄り道して、おいしいスイーツを食べました。

ソフトクリームは食べかけです。ごめんなさい。
下にはサクサクのあれが入ってました。
あれです。
ど忘れしたので、あれで勘弁してください。
ここは、温泉もありーの、オサレなレストランありーのなので、周りはみなさんオサレさんです。ヒールのお姉さんとか、イケメてるお兄さんとか。
その中を山登りの格好でイートインするぴろこ達。浮いてましたね…
これからはお山に行った後も寄り道できるように、せめてバッグくらいは持って行こうと思います…
御在所岳は、川沿いやロープ、鎖場があって、すごく楽しかったですが、長女うーには長すぎた。
次は、2時間くらいで登れる山を探してみたいと思います。多分下りは泣かないはず…
登りでも泣かないようになったら、御在所岳再びチャレンジします*\(^o^)/*
ではでは唐突ですが終わります。
また次回お会いしましょう。
今日は、長女うーの就学前検診でした。
泣き虫うーがもうすぐ小学生なんて、びっくりなぴろこです。
大丈夫なんでしょうか…あんなワガママっ子で…
今日は、先日登った御在所岳の続きです。
正直大したレポはございません。
これは、いつもですね。
御在所岳の裏道を3時間半かけて、うだうだ登った後は、三角点の前の滋賀県で、おにぎりを食べました。
ここポイントね。
ぴろこ達は三重県から登って、頂上では県境越えて滋賀県でお食事。
「すごいねー滋賀県でご飯だよ」って長男れーに教えたけど、これっぽっちも興味を示しませんでした。
そんなもんです。
あ、ちなみに今回のおやつは、芋けんぴと甘栗にしたんですが、これ、一緒に入れちゃダメですよ。
甘栗の水分で、芋けんぴがしなしなになります(*_*)
その後は、展望台に行って無料の双眼鏡を覗いてみたり、売店で山バッチを購入しました。
山バッチ集めたいなー。と子供達が申しておりましたが、本当言うとぴろこが1番集めたい!
でも、ぴろこだって大人です。
子供達に託します…
帰りは、子供達お楽しみのロープウェイで下ります。
モンベルカードを持ってたので、颯爽とロープウェイ売場のお姉さんに見せたら、
「モンベルカードの割引は往復券のみです。」と言われました。
残念です。がっくし。

12分です。早かったです。
あっと言う間でした。
ロープウェイを降りて、青滝駐車場まで戻って、御在所岳にはさよなら。
この時ロープウェイの駐車場は渋滞してました。
四日市インターへの帰り道がてら、片岡温泉だったアクアイグニスに寄り道して、おいしいスイーツを食べました。

ソフトクリームは食べかけです。ごめんなさい。
下にはサクサクのあれが入ってました。
あれです。
ど忘れしたので、あれで勘弁してください。
ここは、温泉もありーの、オサレなレストランありーのなので、周りはみなさんオサレさんです。ヒールのお姉さんとか、イケメてるお兄さんとか。
その中を山登りの格好でイートインするぴろこ達。浮いてましたね…
これからはお山に行った後も寄り道できるように、せめてバッグくらいは持って行こうと思います…
御在所岳は、川沿いやロープ、鎖場があって、すごく楽しかったですが、長女うーには長すぎた。
次は、2時間くらいで登れる山を探してみたいと思います。多分下りは泣かないはず…
登りでも泣かないようになったら、御在所岳再びチャレンジします*\(^o^)/*
ではでは唐突ですが終わります。
また次回お会いしましょう。
2015年10月14日
御在所岳(裏道〜ロープウェイ)
こんばんは。
うつ伏せに寝っ転がっているぴろこの背中の上で、長女うーが寝てしまいました。
身動きとれません…ぴろこです。
昨日10月12日に、ぴろこと長男れーと長女うーの3人で、三重県にある御在所岳に登ってきました。
父ぴろいちは仕事でした。お疲れー。
この御在所岳、ロープウェイが通ってます。疲れたらロープウェイに乗れば山頂近くまで一気にいけちゃうんです。
12分らしいです。
ぴろこ達てくてく地道に登りました。3時間半かけて。
文明の進歩って素晴らしいですね…
ではではいってみましょう。
車は、青滝駐車場に停めました。
ロープウェイの駅は1000円ですが、ここの駐車場はロープウェイまで徒歩5分くらいですが無料です*\(^o^)/*無料、良い響きですね。
おトイレもありました。
ここの駐車場、登山する方が停めるみたいですね。
ぴろこ達が用意してる間にも、何組か旅立って行きました。
この御在所岳いくつか登山ルートがありますが、ど初心者ぴろこ一家が行くのは裏道です。
川沿いを歩くルートですね。
なんなら、土石流が起きた跡のようなところも歩きました。

この橋結構揺れて怖かったです。
だいたい半分くらい登ったところに藤内小屋があります。
藤内小屋から後ろを振り返ると、こんな景色

カメラが良くないのか、ぴろこの腕の問題か…(T_T)
肉眼でははっきり伊勢湾見えました。
休憩も終わり、さぁ出発!
って5分もしないうちに、うーがグズグズ泣き出します。
参った(*_*)本当に参った。
でもペースが遅くなるわけでもなく、休憩をねだるわけでもない。
登りたくないなんて一言だって言わない。
ただただ嗚咽が漏れるだけ。
この御在所岳、結構人気なお山で、たくさん登ってるし、たくさんの方が降りてくる。
中には自然を満喫したい人もいるでしょう。その中にこだまするうーの嗚咽…
これ、ダメなやつでしょう(T_T)
同じ頃にお山にいたみなさん、ご迷惑おかけしました。
でもでも、いろんな方に励まされて、無事登頂できました。
山ボーイ、山ガールのみなさん、お優しくて、またまたぴろこ感激(T_T)
途中、紅葉がとてもキレイでした。


うーん、下手っぴですね。
キレイさが伝わっていません…
これが、ぴろこの限界です。
でもめげずに投稿しちゃいます。
山頂からです。

登ってきた方向。

お隣の鎌が岳。今度登ってみたいです。

ぴろこクオリティ泣けてきます。
ではでは今日はここまで。
唐突ですが終わります。
また次回お会いしましょう。
うつ伏せに寝っ転がっているぴろこの背中の上で、長女うーが寝てしまいました。
身動きとれません…ぴろこです。
昨日10月12日に、ぴろこと長男れーと長女うーの3人で、三重県にある御在所岳に登ってきました。
父ぴろいちは仕事でした。お疲れー。
この御在所岳、ロープウェイが通ってます。疲れたらロープウェイに乗れば山頂近くまで一気にいけちゃうんです。
12分らしいです。
ぴろこ達てくてく地道に登りました。3時間半かけて。
文明の進歩って素晴らしいですね…
ではではいってみましょう。
車は、青滝駐車場に停めました。
ロープウェイの駅は1000円ですが、ここの駐車場はロープウェイまで徒歩5分くらいですが無料です*\(^o^)/*無料、良い響きですね。
おトイレもありました。
ここの駐車場、登山する方が停めるみたいですね。
ぴろこ達が用意してる間にも、何組か旅立って行きました。
この御在所岳いくつか登山ルートがありますが、ど初心者ぴろこ一家が行くのは裏道です。
川沿いを歩くルートですね。
なんなら、土石流が起きた跡のようなところも歩きました。

この橋結構揺れて怖かったです。
だいたい半分くらい登ったところに藤内小屋があります。
藤内小屋から後ろを振り返ると、こんな景色

カメラが良くないのか、ぴろこの腕の問題か…(T_T)
肉眼でははっきり伊勢湾見えました。
休憩も終わり、さぁ出発!
って5分もしないうちに、うーがグズグズ泣き出します。
参った(*_*)本当に参った。
でもペースが遅くなるわけでもなく、休憩をねだるわけでもない。
登りたくないなんて一言だって言わない。
ただただ嗚咽が漏れるだけ。
この御在所岳、結構人気なお山で、たくさん登ってるし、たくさんの方が降りてくる。
中には自然を満喫したい人もいるでしょう。その中にこだまするうーの嗚咽…
これ、ダメなやつでしょう(T_T)
同じ頃にお山にいたみなさん、ご迷惑おかけしました。
でもでも、いろんな方に励まされて、無事登頂できました。
山ボーイ、山ガールのみなさん、お優しくて、またまたぴろこ感激(T_T)
途中、紅葉がとてもキレイでした。


うーん、下手っぴですね。
キレイさが伝わっていません…
これが、ぴろこの限界です。
でもめげずに投稿しちゃいます。
山頂からです。

登ってきた方向。

お隣の鎌が岳。今度登ってみたいです。

ぴろこクオリティ泣けてきます。
ではでは今日はここまで。
唐突ですが終わります。
また次回お会いしましょう。