2016年05月08日
富士見台高原②
こんばんは。
明日からは5連勤…
久々すぎて嫌になっちゃいますね(。-_-。)
ぴろこです。
富士見台高原の萬岳荘からの続きです。
萬岳荘からは階段を歩きます。


階段の写真なかったー(-_-)
笹ッパラで気持ちが良いです。

神坂小屋を超えて40分くらいで到着。
百名山23座は見えるかな。
御嶽山。

南アルプス方面。

八ヶ岳方面。

がーーーン。曇ってます…(。-_-。)
でもでも御嶽山はどーんと構えていらっしゃいました。
八ヶ岳も辛うじて見えました。
あ、振り返るとお隣の恵那山もよく見えました。
写真がまたない…。
さてさて、豚汁と五平餅をいただきに、萬岳荘に帰ります。
頂上の少し下に素敵な岩があったので、記念写真。

何も指していません。
かっこいいポーズをリクエストしたら、こうなりました。
もしかしたら、輝く未来を指しているのかもしれませんね…((((;゚Д゚)))))))
途中でアルプホルンを演奏していらっしゃいました。
子どもたちも吹かせてもらいました。
長男れーは上手にボーっと音が出たけど、長女うーは恥ずかしくてできませんでした(*_*)
アルプホルンは、こんなのです。

開山祭で御披露するそうな。
萬岳荘まで帰ったら、お昼ご飯。
今日はおにぎりとお肉‼︎

まだ山用クッカー持ってないので、家にある卵焼きフライパン持参です。
肉うまい‼︎o(^▽^)o
テント泊デビューまでには、クッカー欲しいなぁ。
12時10分から餅まき、五平餅、豚汁いただいて、帰ります。
餅まきは、すごい人でぴろこは1個も取れなかった(。-_-。)残念。
五平餅と豚汁は美味しかったです!
山の上であったかい食べ物は本当に癒されますね。
ごちそうさまでした。
帰りはアルプホルンの音色をバックに歩きます。
リッチな気分で、るんるん。
青空がキレイ。

空の色がキレイなところは空気もキレイなのかな。
途中からはブナコース。

崖怖い。

最後は林道に出ます。

赤岳かな⁇って前を歩いているベテランの方がおっしゃっていました。




富士見台の売りは、展望の良さ。
今回は雲が多かったので、百名山23座全部を見ることはできなかったけど、壮大な景色にそれでも気持ちが良かったです。
次回は快晴な日にリベンジしたいです。
4時間33分(休憩時間含まず)
11.3キロ。
高低差 704メートル。
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
明日からは5連勤…
久々すぎて嫌になっちゃいますね(。-_-。)
ぴろこです。
富士見台高原の萬岳荘からの続きです。
萬岳荘からは階段を歩きます。


階段の写真なかったー(-_-)
笹ッパラで気持ちが良いです。

神坂小屋を超えて40分くらいで到着。
百名山23座は見えるかな。
御嶽山。

南アルプス方面。

八ヶ岳方面。

がーーーン。曇ってます…(。-_-。)
でもでも御嶽山はどーんと構えていらっしゃいました。
八ヶ岳も辛うじて見えました。
あ、振り返るとお隣の恵那山もよく見えました。
写真がまたない…。
さてさて、豚汁と五平餅をいただきに、萬岳荘に帰ります。
頂上の少し下に素敵な岩があったので、記念写真。

何も指していません。
かっこいいポーズをリクエストしたら、こうなりました。
もしかしたら、輝く未来を指しているのかもしれませんね…((((;゚Д゚)))))))
途中でアルプホルンを演奏していらっしゃいました。
子どもたちも吹かせてもらいました。
長男れーは上手にボーっと音が出たけど、長女うーは恥ずかしくてできませんでした(*_*)
アルプホルンは、こんなのです。

開山祭で御披露するそうな。
萬岳荘まで帰ったら、お昼ご飯。
今日はおにぎりとお肉‼︎

まだ山用クッカー持ってないので、家にある卵焼きフライパン持参です。
肉うまい‼︎o(^▽^)o
テント泊デビューまでには、クッカー欲しいなぁ。
12時10分から餅まき、五平餅、豚汁いただいて、帰ります。
餅まきは、すごい人でぴろこは1個も取れなかった(。-_-。)残念。
五平餅と豚汁は美味しかったです!
山の上であったかい食べ物は本当に癒されますね。
ごちそうさまでした。
帰りはアルプホルンの音色をバックに歩きます。
リッチな気分で、るんるん。
青空がキレイ。

空の色がキレイなところは空気もキレイなのかな。
途中からはブナコース。

崖怖い。

最後は林道に出ます。

赤岳かな⁇って前を歩いているベテランの方がおっしゃっていました。




富士見台の売りは、展望の良さ。
今回は雲が多かったので、百名山23座全部を見ることはできなかったけど、壮大な景色にそれでも気持ちが良かったです。
次回は快晴な日にリベンジしたいです。
4時間33分(休憩時間含まず)
11.3キロ。
高低差 704メートル。
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
2016年05月06日
富士見台高原
こんばんは。
GWあっと言う間に終わってしまいました。
みなさんどのようにお過ごしでしたか⁇
ぴろこは前半は山登り、後半はお友達家族とキャンプに行ってきました(*^^*)
GWには上高地デビューの目標でしたが、今年は断念(。-_-。)
次の機会に万全の準備を整えて頑張ります‼︎
さてさて、本題。
4月29日、富士見台高原に行ってきました。
どこかと言うと、中央道のあの長〜〜〜い恵那山トンネルの真上のお山で、百名山である恵那山のお隣です。
頂上からは百名山のうち23座見えるらしい…
今日のお天気ではどうかしら⁇
富士見台高原の山開きは4月29日のこの日‼︎
子ども達をイベントで配られる豚汁で見事釣りましたo(^▽^)o
7時から神坂神社から登ります。
駐車場には5台ほど停まってました。
駐車場のお花。

登山口はこの神社の横から奥に入ったところ。

行きは直登のカラマツコースで登りました。

長女うーは調子悪し(-_-)
うだうだ言ってて、ぜーんぜん登んない…

1時間くらい歩いたところで、ふと気付く。
この子、朝ごはんが少なかった‼︎
お腹が空いて動けなかったみたい。
おやつ食べたら元気出ました(*^^*)
ブナコースと合流すると緩やかな傾斜になり、サクサク進みます。
白樺がキレイです。

イワウチワかなぁ。ぴろこ調べ。

ニリンソウ。
ぼけてるね…(。-_-。)悲しい。

雲が出てきました。
頂上での展望が心配。


9時15分、萬岳荘に到着。
豪華な建物‼︎
一休みして、9時半から受付開始の五平餅2個との引換券をもらいます。
そうそう、おトイレは100円のチップ制で、水洗でございました。
ありがとうございます。
2階の受付で、山バッジ購入。
御在所岳、伊吹山に続き、やっと3種類目です。
山バッジ売ってるお山近場で、どこかないかなー。
さぁ、これから気合いを入れ直して頂上目指して登ります。
ってとこで、今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
GWあっと言う間に終わってしまいました。
みなさんどのようにお過ごしでしたか⁇
ぴろこは前半は山登り、後半はお友達家族とキャンプに行ってきました(*^^*)
GWには上高地デビューの目標でしたが、今年は断念(。-_-。)
次の機会に万全の準備を整えて頑張ります‼︎
さてさて、本題。
4月29日、富士見台高原に行ってきました。
どこかと言うと、中央道のあの長〜〜〜い恵那山トンネルの真上のお山で、百名山である恵那山のお隣です。
頂上からは百名山のうち23座見えるらしい…
今日のお天気ではどうかしら⁇
富士見台高原の山開きは4月29日のこの日‼︎
子ども達をイベントで配られる豚汁で見事釣りましたo(^▽^)o
7時から神坂神社から登ります。
駐車場には5台ほど停まってました。
駐車場のお花。

登山口はこの神社の横から奥に入ったところ。

行きは直登のカラマツコースで登りました。

長女うーは調子悪し(-_-)
うだうだ言ってて、ぜーんぜん登んない…

1時間くらい歩いたところで、ふと気付く。
この子、朝ごはんが少なかった‼︎
お腹が空いて動けなかったみたい。
おやつ食べたら元気出ました(*^^*)
ブナコースと合流すると緩やかな傾斜になり、サクサク進みます。
白樺がキレイです。

イワウチワかなぁ。ぴろこ調べ。

ニリンソウ。
ぼけてるね…(。-_-。)悲しい。

雲が出てきました。
頂上での展望が心配。


9時15分、萬岳荘に到着。
豪華な建物‼︎
一休みして、9時半から受付開始の五平餅2個との引換券をもらいます。
そうそう、おトイレは100円のチップ制で、水洗でございました。
ありがとうございます。
2階の受付で、山バッジ購入。
御在所岳、伊吹山に続き、やっと3種類目です。
山バッジ売ってるお山近場で、どこかないかなー。
さぁ、これから気合いを入れ直して頂上目指して登ります。
ってとこで、今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」