ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月14日

入道ヶ岳 馬酔木のトンネル②

こんばんは。


入道ヶ岳の続きです。

馬酔木のトンネルを抜けると、
そこは…




草原が待ってました。
ハイジー‼︎
くららー‼︎
ペーター‼︎


入道ヶ岳は椿大神社の御神体なので、お山のてっぺんには、こんな鳥居があります。

隣を見ると

鎌ヶ岳さんと御在所岳さん。
こんにちは。
御在所岳のロープウェイのあの白い鉄塔もよく見えました。


笹の中を歩くのって気持ち良いo(^▽^)o
山の上には見えません。



ここから芝滑りしたら、すごそう(*^^*)
どんなジェットコースターよりスリリング。
ちなみにぴろこは、ジェットコースター怖いから乗れません。




頂上到着。
鳥居を撮り忘れる。
なんたる失態。

この日は曇っていたので、少し霞んでいますが、晴れていたらきっと絶景。
伊勢湾と知多半島まではなんとか見えました。

ここで、お昼ご飯です。
コンビニで買ってきたおにぎりと、湯煎であっためたハンバーグ。

お山で食べるご飯はおいしいね。



帰りは二本松コースです。





苔がキレイね。
苔玉欲しくなりますな。

最後にちょっと川を渡ります。
長男れーは、片足どぼんしました(´・_・`)


椿大神社の駐車場のしだれ桜。



入道ヶ岳、馬酔木を見に行ったつもりが、頂上の笹と草原に魅せられました。
お昼寝したいくらい気持ち良かった。

鈴鹿は楽しい‼︎
また登りたいお山が一つ増えました。



今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
  


Posted by ぴろこ at 20:42Comments(2)入道ヶ岳

2016年04月11日

入道ヶ岳 馬酔木のトンネル

こんばんは。


先週は、長女うーの入学式でした。
ランドセル背負って、頑張って登校しております。
たくさん背負って歩いて、山登りの練習だー!
鬼母ぴろこです。



昨日の日曜日、長男れーと長女うーと3人で、三重県の入道ヶ岳に登ってきました。

入道ヶ岳は、御在所岳や藤原岳といった鈴鹿山脈のお仲間で、鈴鹿セブンマウンテンの一つに数えられているそうな。

頂上付近に馬酔木(あせび)が群生していて、4月から5月にかけての今の時期が見頃だそうで、子供達に「馬酔木のトンネルくぐりたいよね!ね!ね!」と言い張って行ってきました。


この入道ヶ岳、鈴鹿セブンマウンテンの中で1番標高が低く906メートルで、ぴろこが持ってる本には、鈴鹿の入門的お山と書いてありました。

こんな風に書いてあったらさ、さぞや簡単なんだろうと思いません?
思うよね。
少なくともぴろこは思ったもん。


そんなこんなで、登山口近くの椿大神社(つばきおおかみやしろ)の第3駐車場に車を停めさせてもらいます。
鈴鹿インターからも近くアクセスがとてもよかったです。


今回は、北尾根コースから登り、二本松コースでおりる予定なので、北尾根コースの登山口、愛宕社まで行きます。

愛宕社の急な階段と左手に巻道があるので、お好きな方を登ります。

はじめ巻道で行っていたら、走ってるリスさんに会いました。
多分リスさん。
もしかしたらイタチさんかもしれません。
でも夢を見たいからリスさんってことにしときます。



写真を見ると対して急ではありませんが、うーは両手両足でよじ登るくらい急な階段でした。

この入道ヶ岳は通報ポイント1から通報ポイント10までの看板があります。
道は分かりやすく、所々、入道ヶ岳はこっちです看板があるので、ありがたい限りです。



うーが見つけた動物の足跡?


急登を登ります。

こんなはずじゃなかった。
入門的なお山なはずなのに…
と思いながらも、頑張ります。


通報ポイント5を過ぎた 避難小屋で、休憩。
前後に登ってきた方達とお話しました。
皆さんと「結構急でしんどいですねー」と会話が弾みましたo(^▽^)o


美味しそう…
食べられるのかな。


やっとこさ馬酔木のトンネル。
馬酔木は満開でした。

ピンクっぽいのもあります。


子供達とすごいねーと言いながら通ります。
この馬酔木のトンネル、意外に長いです…



急だ急だと書きましたが、そうでもないところももちろんあります。
そして危なくないようにロープも張ってくれてあります。

後から思えば全体的に道はしっかり歩きやすかったです。
入門的お山なイメージで、ぴろこが軽く見過ぎていたんでしょう…(´・_・`)



今日は馬酔木のトンネルまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」  


Posted by ぴろこ at 21:00Comments(0)入道ヶ岳