2016年11月30日
初ボルダリング
普段の子供の病院はお金がかからないので
、お金持っていくの忘れました((((;゚Д゚)))))))
恥ずかしかったー。
こんばんは。
ぴろこです。
この前の日曜日は雨だっので山登り行けませんでした。
なので、前から長女うーがやりたいと言っていたボルダリングしてきました(o^^o)

長女うー。

長男れー。
れーは苦戦気味です。
高いところが苦手だから、初めてだし仕方ないね(°_°)
赤いテープが貼ってあるところが初心者コース。
が、小学生の超初心者なので、どれでもつかんでも良いとしました。
スタートとゴールを決めてやると、長女うーはヤル気満々。
ゴールまでたどり着くと達成感*\(^o^)/*
ぴろこは夢中で登り、いざ降りる時に、高さにビビりました(。-_-。)
小学生は2時間まででしたが、充分満足でした。
手に豆ができちゃうわ。
筋肉痛になっちゃうわ。
今度の日曜日はなんとか天気が良さそうなので、山登り行けるといいなo(^▽^)o
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
2016年11月26日
御在所岳(初・中道)②

トナカイのソリに乗るサンタさん2人。
手作り体験とか昔の遊びを楽しみました。

まゆ人形だそうです。
こんばんは。
ぴろこです。
11月6日に御在所岳に家族で登ってきました。
初めての中道です。
7合目過ぎから行きまーす。

段差がきつくなり、ロープ場、鎖場が出てきます。
小1の長女うーはよじ登ります。
子どもにはちょっと怖いらしい細尾根…
長女うーが半泣きでした。
ぴろこ的には鎌ヶ岳の方が怖かったと思うんだけど、子どもの感覚とは違うのかもしれません。
一歩が少し遠かったからかな。
長女うーのフォローで写真もありませんが、この中道を登ったことでぴろこ一家の山登りのレベルが上がったんではなかろうか。
ぴろぴろーーーん!
ぴろこは頂上まで行かなくてもロープウェイ乗り場らへんで良いんでない⁇と思いましたが、長女うーの強い要望で頂上三角点まで。

そして長男れーの強い要望で滋賀県側で昼食におにぎりとマカロニ入りコーンスープを食べました。
朝は晴れてたのに今や雲の中。
寒かったからこそ、あったかいスープがおいしかったです*\(^o^)/*

一瞬雲がはれたので、スキー場からロープウェイ乗り場をパチリ。
今年の冬はここでそり遊びやスノーシューでもいいなぁ。
帰りはいつもの裏道。

お隣の国見岳。
ちょっぴり見える岩に6月登ったなーと…。
国見岳の方が紅葉がキレイに見えました。




クライミングで有名な藤内壁の上らへんを何回もヘリがホバリングしてました。
この前の竜ヶ岳と言い、またなんかあったのかな。
ヘリに気を取られ、裏道の鎖場でド派手に転けて、鎖をつないであるペグみたいなものに腕を強打しました(*_*)
足じゃなくて腕でよかった。
ヘリに夢中になって、捻挫して私も救助ヘリにお世話になるなんて笑い話にもなりません。
反省です(´・_・`)

あれ⁇晴れちゃった。

藤内小屋を過ぎて見慣れた水門まで帰ってきました。

水門から5分くらいで裏道登山口着いたー‼︎
ここからは鈴鹿スカイラインを歩いて駐車場まで。
蒼滝トンネルくぐるくらいなので、これまた5分くらいだったかな。

駐車場はロープウェイの真下でした(o^^o)

帰りの御在所SAで食べたホットドッグがめちゃうまでした*\(^o^)/*
モクモクファームのピリ辛のやつです。
名前忘れたー。
御在所岳自体は3回目、お隣の国見岳も途中までは同じ裏道を通って行くから、何回も通ったお山ですが、今回は少しレベルを上げて中道に挑戦してきました。
奇石やキレット、鎖場など見所いっぱい、登りごたえいっぱいの中道でした。
小3の長男れーはキレットだけは手足の位置のフォローがいるけど、小1の長女うーは足が届きにくい場所が少しあったので、大人のフォローはまだ必要でした。
でもきっとまた来年登ると思います‼︎
御在所楽しいo(^▽^)o
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
2016年11月25日
楽天期間限定ポイント
柚子こしょうドレッシングがマジうまo(^▽^)o
市販してないのかなぁ。
こんばんは。
ぴろこです。
楽天の期間限定ポイントが1500円ほどあります。
何買おうかなぁ(o^^o)
![]() <2016年モデル> グラナイトギア エアジップディティー 2個セット 0.6L【ポイント10倍】 【送料無料】 【正規品】GRANITE GEAR スタッフバッグ シルナイロン 超軽量 サブバッグ 収納 登山 キャンプ アウトドア AIR ZIPPDITTY |
![]() <2016年モデル> グラナイトギア エアジップディティー 2個セット 1L【ポイント10倍】 【送料無料】 【正規品】GRANITE GEAR スタッフバッグ シルナイロン 超軽量 サブバッグ 収納 登山 キャンプ アウトドア AIR ZIPPDITTY |
![]() <2016年モデル>グラナイトギア ハイカーサチェル 【送料無料】 【正規品】 ショルダーバッグ ポーチ サコッシュ フェス GRANITE GEARHiker Satchel |
![]() ナルゲン 広口1.0L トライタン 【送料無料】 nalgene アウトドア 野外 キャンプ 水筒 すいとう マイボトル キッチン トレイル ランニング 登山 ジム ウォーキング タウンユース |
これならザックの中に仕舞えるなー。
![]() < 安心の日本正規品 > <2016年秋冬新作!> patagonia パタゴニア マイクロ D ゲイター 【送料無料】 ネックウォーマー ネックゲイター マフラー 首巻き 防寒 首元 アウトドア 通勤 通学 スポーツ 新作入荷 Micro D Gaiter |
んー。どれにしよう。
たかだか1500円だけど、楽しいわ*\(^o^)/*
すっかり楽天に踊らされてるぴろこです。
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
2016年11月23日
ダウンシュラフを洗いましょう。
もう2度と全面色が揃わない気がします。
ルービックキューブ苦手です。
コツすらさっぱり分かりません。
こんばんは。
ぴろこです。
今日は、ぴろこのシュラフを洗ってみました。
ぴろこ一家には、ナンガさんのダウンシュラフが4つあります。
清水の舞台から飛び降りるのを覚悟で買いました(°_°)
もう飛び降りちゃったよね。
なので長年大切に使い倒したい。
ではでは洗ってみようではないか。
ぴろこのはオーロラ450さん。
オーロラさんは、
表生地にオーロラテックス®(多孔質ポリウレタン防水コーティング素材)を使用いたしておりますのでシュラフカバーなしでそのままご使用いただけます。3シーズンご利用可能なモデルです。
・生地/表地:オーロラテックス® 裏地:40dnナイロンタフタ
こんな感じだそうです。
ナンガさんホームページより。
そして、ナンガのシュラフは、家庭用洗剤で洗えるそうな。
ダウンなのに洗っても大丈夫なの⁇と思いながら、ナンガさんのホームページには洗濯方法ものっていたので、参考にしながら洗ってみました*\(^o^)/*
まずはお風呂を洗いましょう。

シャワーを浴びせましょう。
やっちゃったー。
後戻りできないよー((((;゚Д゚)))))))

おお‼︎さすがオーロラさん。
しっかり撥水してくれてます。
シュラフの内側からはお水が入っていきます。
家庭用洗剤を気持ち入れます。
液体にしました。
一年しか使ってないから、そんなに汚れてはいないんではなかろうか。
足で踏み踏み。
ひたすら踏み踏み。
その後はすすぎます。
ひたすらすすぎます。
ぴろこが思うにすすぐの大事。
洗剤残ってたらダメダメ。

次は脱水。
ぎゅーっと絞ったら、めっちゃ水が出てきます。
お風呂場の物干しに広げてかけて、時間を少し置いたら絞るを繰り返しました。

で、今ここ。
オーロラさん表っ側からは、お水が出にくいので、中っ側から絞るとより良い気がします。
ここでも撥水加工が効いているんですね。
中までしっかり乾くまで陰干しします。
ふわふわダウンに戻るかな(。-_-。)
ちょっと心配しながら1週間くらい待ちましょう。
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
2016年11月20日
第2回 天下取りトレイルランリレー&単独走in小牧山城
父ぴろいちと長男れーだけo(^▽^)o

今年もファミリーランにエントリーして、なんと2位でした‼︎
長男れー人生初の賞状とトロフィー。
おめでとう*\(^o^)/*

2016年11月18日
100均さん、お世話になります
ブログにでも書かないと、きっと食べない間に期間限定が終わってしまうと思ったので、宣言してみました*\(^o^)/*
こんばんは。
ぴろこです。
キャンプ用品や登山用品、買い揃えるとお高いですよね。
キャンプを始めて1年半くらい。
いくら使ったんでしょうか…
まだまだ尽きない物欲。
あといくら使うんでしょうか…
恐ろしや。
お安く済むものはお安く済ませたいのが主婦心。
ということで、100均さんので、ば、んo(^▽^)o
ダウンのシュラフをお家で保管するように買いました。
いつものスタッフサックに入れてると、窮屈でダウンが潰れて良くないらしい。
せっかくお高いのを買ったので長く使いたい‼︎
だからゆったり保管しましょう。
![]() ナンガ(NANGA) ストレージバッグ(シュラフ保管用バッグ)【あす楽対応】 |
100均だとこれ。

撮ったは良いけどこの写真いる⁇
一応羽毛布団用にしてみました。
こちらに我が家のナンガ4兄弟全てが入ってます。
嵩張る。
ぱんぱんやーん‼︎
でも100均だからいいのさ。
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
2016年11月15日
御在所岳(初・中道)
木曜日くらいの疲れなんですけど…
土曜日が待ち遠しいよー。
甘いものをがっつり食べたい‼︎
こんばんは。
ぴろこです。
11月6日の日曜日、御在所岳に家族で登ってきました。
御在所岳自体は3回目ですが、今までは比較的安全な裏道で登ってました。
今回は中道デビューをしてきました(o^^o)
紅葉の時期は混んでるかと思い、5時過ぎ出発、6時半登山口近くの駐車場に着きました。
中道登山口に1番近い駐車場はすでに満車。
少し戻って蒼滝トンネルすぐの駐車場に停めました。
マップコードは、566 352 322。
あ、このマップコードは、登山口近くの駐車場です。

駐車場から登山口まで、鈴鹿スカイラインの車道をてくてく歩きましょう。
めっちゃ良い天気でない⁇
今日の山登り良いんでない⁇
ワクワク。
少し曇り予報の武奈ヶ岳を諦めて、快晴予報の御在所岳に来たかいあったぜい。

ここで登山届を書いて提出。

いきなりはしご。
ワクワク。

お隣の鎌ヶ岳もこんな道あったなー。

あれよあれよとロープウェイ下を通ります。
時間が早いから、ロープウェイまだ動いてないです。
残念(。-_-。)
ロープウェイ下は少し開けているので、休憩している方がたくさんいました。

おばれ岩。
初めまして。
あなたに会いたかったのよー。
子どもは喜んで間を歩いていました。
が、写真渋滞がすごかった…

5合目は展望良いです。
ロープウェイの白い鉄塔が紅葉に映えますな。
と思ったら、写真だと紅葉大してきれいじゃないのね。

振り返ると鎌ヶ岳。
相変わらずとんがってるねー。

地蔵岩。
この子を見たかったの。
でも角度が悪いのかあんまりよく見えないわ。
少し登ると

これよ、これ。
どうやって乗っけたんだろね…
そして、そして今日の核心部。
キレット登場。
急な岩場を下っていきます。
父ぴろいちがまず下りて、長女うーに足や手を置く位置を指示していきます。
ぴろこは長男れーとペア。
長男れーは高所恐怖症気味なので、少し時間がかかります。
ふと上を見上げると有名なキレット渋滞。
ぴろこ一家が渋滞引き起こしました(°_°)
申し訳ありません‼︎
と、言うことで写真はありません。

キレット終わってもまだはしご。
小学校1年生の長女うーには、厳しい段差が続きます。
頑張ってよじ登れ‼︎

紅葉に癒されます。

やっと7合目。

あれ?いつの間にか曇ってる。
そして強風。びゅーーーん。
開けたところに出ると子どもがよろけそうなくらいの風。
あれあれ⁇
頂上大丈夫かしら…
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
2016年11月10日
16.10.29 グリーンパーク山東②
お家でももう掛布団1枚だけじゃ足りないので、毛布をだそうか、一層の事シュラフに入ってしまおうか迷いました。
こんばんは。
ぴろこです。
結局毛布を引っ張り出してきました(o^^o)
グリーンパーク山東でキャンプの続きです。
晩ご飯の後は、子ども達はテントに入ってワーワー遊んでいました。
大人達は、焚き火タイム。
秋の夜は寒いから、焚き火が楽しい季節ですね。
毎回うちの子ども達が眠くなりお開きです。
長女うーが8時には眠くなります。
なんて健康的(°_°)
次の日の朝は、快晴。

今までのキャンプで1番ぐっすり眠れた気がします。
最低気温7度予報で、ナンガオーロラ450とインナーシュラフでバッチリでした。
ホカホカ〜。
![]() 【NANGA×oxtos】AURORA(オーロラ)450DX(760FP) ショート【oxtosコンプレッションバッグ12L付】 |
![]() NANGA(ナンガ) ウォームアップライナーSZ liner納期:2016年12月上旬キャンプ用寝具 アウトドア アクセサリー アウトドアギア |
寒がりぴろこ、このウォームアップライナーのおかげで暖かだった気がします。
一枚あるだけで違いますね。
ありがたやー。
朝は長女うーが早起きなので、一緒にお散歩。

なんちゃら池。
あとはキャンプ場周りを一周しました。
林間のフリーサイトもたくさんテントがありました。
おトイレさえ近くにあればなー。
朝ごはんの後は、やっぱり男の子チームは広場で野球。
女の子チーム(長女うーだけ)は、ドラゴンスライダーと幼稚園の遊具。

何度滑っても楽しいo(^▽^)o
グリーンパーク山東さんのフリーサイトは5時までなので、面倒な撤収なんて考えず、お昼ご飯はお外に食べに行きました。
長浜ちゃんぽん。
うまーーー(o^^o)
鴨池荘横の1人200円のアスレチック。
結構ワイルドでした。
幼児には難しいとこもありますが、できる範囲で楽しみます。
長男れーは基本的に怖がりなので、
「無理無理。」とやりたがらず。
少しくらいチャレンジすれば良いのに…。
その後は、撤収作業…。
夕方の撤収作業ってなんか寂しい。
昼間の撤収は、なんとなく焦ってるから感じないのか、夕方からの撤収って哀愁漂うんですね…
初体験でした。
最後に野球をまたして解散。
本当に好きだねー。
お友達家族、今回もお世話になりました。
ありがとうございます‼︎
グリーンパーク山東さん、大きな広場、幼稚園の遊具、ドラゴンスライダー、アスレチック、ゴルフ場、テニスコート、お風呂がググッとあるので、子ども達は遊びたい放題でした。
フリーサイトは、チェックイン8時半からチェックアウト17時までと長いのが良いですね。
大満足です。
街中にあるので安心感もあります。
足りないものがあってもきっと大丈夫。
なのに、車の音はあまり聞こえてこなかったです。
ただおトイレの数が少ないかもと思いました。
朝とか気を使うね…
あとフリーサイトは1張り2000円なので、2ルームテントとか2000円で済むのが良いですね。
テントとタープだと4000円…。
やっぱり大きいテント欲しくなるなー。
![]() NEUTRAL OUTDOOR ニュートラルアウトドア NT-TE03 GEテント 4m ベージュ [テント] |
![]() スノーピーク ランドステーション Pro.M【ポイント5倍】 【送料無料】 【正規品】snow peak シェルター アウトドア キャンプ TP-805R |
![]() 《送料無料》《あす楽》snow peak(スノーピーク) ソル Pro. TP-700 [タープ シェルター] |
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
2016年11月07日
トイレットペーパーを考える
アオジです。
青タンです。
標準語では何と言うんでしょうか⁇
こんばんは。
ぴろこです。
山登りをしていると、お手洗いにトイレットペーパーがないことがあります。
なので、必ず持参します。
今までビニール袋に入れていたんだけど、なんか、うーん…
なんだろ…
トイレに行くんだからトイレットペーパー持って歩いてもいいんです。
良いんだけど、なんだかなぁとうら若きぴろこは思っておりました。
そんでもって、トイレットペーパー使う時に入れていたビニール袋の存在が気になる…
子ども達は、どこに置いているんだろう…
床に置いてたらと思うと、怖くて聞けない(*_*)
そして、トイレットペーパーは絶対濡らしてはいけません。
濡れてしまったら、それはもうトイレットペーパーではなく、溶け始めてゴミに早変わりしちゃいます。
![]() モンベル O.D.ロールペーパーキット#1150101【CP】 |
![]() イスカ バッグ ISK3721 ロールペーパーケース【Roll Paper Case】【トイレットペーパー】【ペーパーホルダー】【キャンプ】【登山】【※ゆうメールOK】【YU_ML】【RCP】【今すぐ使える最大1000円OFFクーポン配布中!11/10木1:59まで】 |
![]() ○シートゥサミット 1700116・ザ・アウトハウス【30%OFF!】 |
こんなんがありました。
首から下げられるってナイスです‼︎
アイデア大賞とれるんではなかろうか。
ぴろこが選んだのはイスカさんの。
で、届きました。


トイレットペーパーに被せるようにして入れます。
丸ごと入れようと思ったらゴムがキツかったので、半分くらいのトイレットペーパーを入れてみました。
それから、トイレットペーパーの芯を抜きます。
ちょっとコツがいるような。
不器用なぴろこには難しかったです。

トイレットペーパーの内側の方から使いましょう。

口を縛っても少し隙間があいてます(°_°)
完全防水にはならないかもだけど、口を下にザックに入れれば大丈夫な気もします。

紐を通せるようになっているので、通しましょう。
首からぶら下げられるようになります。
ぴろこも細引き買わなきゃ‼︎
これで心置きなく、お手洗いの列に並べます。
良い買い物したなー*\(^o^)/*
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
2016年11月06日
16.10.29 グリーンパーク山東
紅葉がキレイで気持ち良かったー*\(^o^)/*
こんばんは。
ぴろこです。
10月29日から一泊で滋賀県のグリーンパーク山東でキャンプしてきましたo(^▽^)o
久しぶりに晴れキャンプ。
それだけで最高(*^^*)

伊吹山もご機嫌です。
マキノ高原以来のフリーサイトだぜ‼︎
もちろん場所取りのため、受付開始の8時半ちょい過ぎに到着いたしました。
幼稚園のお向かいのP1駐車場に停めて受付した後は、キャンプ場にある一輪車とかで自分達の場所まで荷物を運びます。
あれ⁇一輪車って名前で良いんですよね⁇
そして駐車場迷ったのは内緒の話でございます。
区画のオートキャンプ場の裏側が、駐車場からもおトイレからも近くで人気だそうです。
ぴろこ家ももちろんそこらへんに目星をつけて荷物を運びました。

そうこうしてるうちにお友達家族も到着。
設営している間、子ども達と横の水路で遊んでいると、なんとカニ‼︎
お友達のお兄ちゃんが捕まえてくれました*\(^o^)/*
その後は、車で5分くらいのスーパーと道の駅に買出し。
近場で買い物ができるっていいね。
それから、お昼ご飯はキャンプ場でわいわいバーベキューp(^_^)q
男の子チームは、伊吹山が見える広場で野球三昧。
女の子チームって長女うーだけですが、ドラゴンスライダーへgo-goo(^▽^)o

これ、思ったよりスピードが出て楽しいの。
大人でも夢中になっちゃうんではないかと。え?ぴろこだけ⁇
そんでもって、徒歩5分くらいの鴨池荘のお風呂に行きました。
大人600円、子ども400円。
行った時間が悪かったのか、すごく混んでました。
晩ご飯は、お友達家族がビーフシチューで、うちがおでんでシェアシェア(*^^*)
相変わらずお友達家族のごはんはおいしいねー。
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」