ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月29日

岐阜市最高峰 百々ケ峰②

こんばんは。

嵐のコンサート外れてしまいました。
ショックです(T_T)
嵐ファンをさらっとカミングアウトしてみました。ぴろこです。


百々ケ峰の初登山の続きです。

舗装した道路はいやだと言ったれー、地図を広げて確認すると、登山道がある模様。
おトイレの奥に、テーブルや椅子があって、その奥から行けるみたいでした。

ウロウロしていると、おじさまが話しかけてきます。
「白山展望台行きたいなら、今から行くところだから案内してあげるよ。」
やっさっしぃー!
登山してる人達、みんなやっさっしぃーの。ぴろこ感激!

おじさま、先日槍ヶ岳に登ったそうな。
すっげー!かっこいい!

そんなこんなで、白山展望台到着。

霞んでいて白山やら乗鞍岳やらは見えませんでした。もうちょい涼しくなった方が見やすいかな。

そこからは、東海自然歩道の松尾池方面へ案内板の通りに降りて行きました。
川沿いを歩いて行きます。うーは登りの半泣きが嘘のようにルンルンと歩いて行きます。
滝がありーの、沢を飛び越えーの、しているうちに松尾池に到着。


百々ケ峰、登りと降りで、雰囲気が全然違い、とっても楽しめました。
れーは特に岩場が楽しかったそうです。
うーは降りが好きだそうです。
れーもうーもなんだかんだ楽しかったみたいで、帰りの車では、次どの山登るー?と2人盛り上がっていました。
ただ、うーは今回の3時間が限界だそうです。ま、行きは泣きべそかいてたしね。
でも思っていたより、断然頑張って歩いてくれました(^o^)


帰りは、岐阜と言えばお約束!
ヒマラヤ本店に寄り道してきました。
そして、やっぱりお約束。
散財してきました(T_T)
私も登山用の帽子欲しいなぁ…


3時間くらいで登れる山どっかにないかしらん。
これから本片手に妄想タイム始めますか。


唐突ですが、これにて終わります。
また次回お会いしましょう。  


Posted by ぴろこ at 20:19Comments(4)百々ケ峰

2015年09月28日

岐阜市最高峰 百々ケ峰

こんばんは。

スマホからお気に入りの登録ってできないんですかね?
全然ナチュログ使いこなせていないぴろこです。寂しい(T_T)


土曜日小学校の運動会だったので、今日は代休でした。
なので、うーは保育園休ませて、子供二人引き連れて初登山して参りましたo(^▽^)oうっひょー!

登ったお山は岐阜市最高峰の百々ケ峰(どどがみね)418メートルでございます。
この本によると、歩行時間2時間45分の2.6キロ、累積標高は350メートルです。

松尾池駐車場を目指して7時半に出発。
8時半頃着くも駐車場が分からない…(*_*)
ぐだぐだしてたら、おじさま達を発見し聞いてみると、池の手前にある駐車場を丁寧に教えてくれました*\(^o^)/*
この度はありがとうございました。

さてさて駐車場に車を停めて、ザックを背負いいよいよ初登山出発です。
れーもうーも新しいザックで嬉しそうです。私も含めみんな形から入るタイプですね…きっと。

松尾池の西側から入り、大きな岩のある分岐を真っ直ぐ進みました。
あっその前に、池で野鳥と戯れているおじさま方がおりまして、ひまわりの種を分けてくれました。手に乗せて静かに待ってると、野鳥が手に乗ってきてくれるの!
かわいかったー(((o(*゚▽゚*)o)))

しばらく行くと、なんていうことでしょう。岩場があります。
…いやいや知っていましたよ。知ってはいたけども、なかなかでした。

うーも小さいながらも頑張りました。
長男れーは、隊長として、先頭で頑張ってくれました。この岩場から道が赤いペンキで書いてあるんですが、あーだこーだ言いながら矢印を探しては進んでくれました。

岩場が終わってからは、うーの疲れた攻撃が始まり、5分歩いては休憩をねだる。そしていつしか半泣き。
でも水飲んだり芋けんぴ食べながら頑張って頂上到着!ビバ芋けんぴ!


頂上は展望台とちょっとした休憩スペースがあって、そちらには山ボーイのおじさまと山ガールのおばさまがいらっしゃいました。
岩場方面から登ってきた私達を見て、皆さんそれはそれはものすんごく褒めてくださって、れーもうーも満更でもない顔してました。
全くの他人の大人から褒められるなんて経験あまりないので、2人にとって大きな自信に繋がるのではないかしら、と淡い期待をしつつ、虫と格闘しながらおにぎりを食べて下山開始。


下山は階段を降りておトイレと白山展望台の方から松尾池まで回って行くコースにしました。
大体の道は頂上の山ボーイに教えていただいたので、れーもうーも調子よく降りて行きます。しかーし、おトイレから白山展望台に行くまでの道が舗装されてる!
れーは言います。
「この道は登山じゃない!」初登山の超初心者のくせに。
私も負けじと言いました。「だよねー。違うよねー。」


唐突ですが、続きます。
また次回お会いしましょう。

気付いたんです、私。
このペースで書いて行くと、あと一週間もしないうちに書くことがなくなっちゃうって。だから、今回は分けることにしちゃいました*\(^o^)/*てへ



  


Posted by ぴろこ at 21:31Comments(0)百々ケ峰

2015年09月28日

百々ケ峰(岐阜市)


百々ケ峰の頂上から名古屋、岐阜市方面  


Posted by ぴろこ at 11:17Comments(0)リアルタイム

2015年09月27日

モンベル ファクトリー アウトレット

こんばんは。

昨日は長男れーの運動会で、れーを探し出せず違う子の写真撮影をしてたぴろこです。
小学校は人数多すぎて見つけられない(T_T)
派手な色の靴を今年も履かせ忘れました…


そんな土曜日を過ごし、今日は日曜日*\(^o^)/*ルンルン
モンベル ファクトリー アウトレットに行って参りました。ジャズドリーム長島ってやつですね。

アウトレットって言っても、そんなテンションぶち抜けるほどお買得なものは見つかりませんでした。
これまた探し方の問題かしら…

買ったのは子供のレインウェア
小2の長男れーには140、年長の長女うーには130にしました。
ちょっと大きいけど、試着したらズボンの裾は紐で縛ったらなんとかなりそうだったので、このサイズにしました。

あとは、子供用のザック。
お店の方に色々相談のってもらった結果、二人とも20リットルで、うーは子供用、れーはレディースのにしました。
うーのはこれですね。

れーのはこれまた探し出せずです。
アウトレットだし、もう扱ってないのかな…ま、いっか。

あとは、私のレインウェア

この旧作バージョンって言うのかな。
色もこちらにはない色で、アウトレットでちょっぴりお安かったです。
あと、これに合わせたパンツ。
一度も山に登ったこともない超初心者なので、ゴアテックスには手が出ませんでした。

うーん、今日はかなり散財ですね(*_*)
これからずっと晩御飯はもやし、豆腐、もやし、豆腐のエンドレスゲームでいいかしら。
いやいや本気ですけども(T_T)庶民はツライ。
あとは、ユニクロやらジャージやらで、しばらく家にあるもので代用しようと思います。いと哀し。


ではでは唐突ですが、これで終わります。
また次回お会いしましょう。
  


Posted by ぴろこ at 19:29Comments(0)初登山に向けて

2015年09月25日

2015.5.30 福岡ローマン渓谷オートキャンプ場

こんばんは。

いも栗大好きぴろこです。
良い季節になりましたねー
今日は近所のスーパーに売っていたので、これ食べました。んまい!
残り半分はあっためて食べてみようかな。

今日も過去のキャンプを遡ろうと思います。
5月30日から1泊でいった岐阜県中津川市の付知川沿いにある福岡ローマン渓谷オートキャンプ場。
人が少なかったので、好きなサイトでいいよ、チェックイン、アウトも気にせずのんびりしてくださいと、素敵なキャンプ場でした。
混雑時は、15時インの14時アウトみたいですね。

お言葉に甘えて好きなサイトを選びました。もちろんおトイレにうるさい我が家は、管理棟に近いサイトをチョイス。
管理棟に近いおトイレが一番キレイな場合が多い気がします。多分ね。
福岡ローマンも洋式ありました。必需品です。
管理棟から離れた方が川に行くには便利だった気がします。我が家は川よりおトイレ優先です。

こちらのキャンプ場は4サイトが1セットになってるんですが、この日はどの区画も1家族もしくは1グループで使っているくらいの人の入り。
我が家も1区画広々と使わさせていただきました。ま、後から誰が来てもらっても良いように、設営は1サイト分で抑えましたが。
そうそう!
ここでやっと祝タープ初張りです*\(^o^)/*
おめでとー!ありがとー!

長男れーと長女うーは、1日目はレンタサイクルで場内をぐるぐる遊んでいました。
確か、うーがキャンプで自転車乗りたいと言ったので、福岡ローマンに行ったんです。子供達が満喫できて良かったですo(^▽^)o
ぴろこメモによると1台300円ですね。やっす!
2日目は、付知川で水遊びしました。
うちの子達泳げないので、浅い川で良かったです。でも、とってもキレイな川でした。
釣り師もいました。アマゴやらイワナが釣れるみたいですね。

やっと写真ありました。
サイトの写真は相変わらず撮ってませんね(T_T)

夜ホタルいるかなーって河原まで降りて行きましたが、怖かったのであまり探さず、案の定見つけることはできませんでした。
川からサイトに戻る時、でっかいムカデがいて、キャンプの時は暑くてもサンダルは絶対履かないと密かに心に決めたぴろこでした。
ムカデ怖い(*_*)

そうそう、福岡ローマンの近くにはバローや、坂道頑張れるなら歩いて行ける距離にV-drugがありました。
買い物に便利です。忘れ物があっても安心。
ぴろこも卵を買い忘れたので、一人寂しくてくてく歩いて買いに行きました。

民家も近い割にサイトからはうまい具合に見えないので、良い感じです。
根拠もないけど、夜猿が襲ってこない安心感がありました。
なので、比較的よく寝れました。
ただテントで寝るのに慣れてきただけかもしれません…

福岡ローマン、また川遊びの季節になったら行きたいです。

ではでは唐突ですが、終わります。
また次回お会いしましょう。  


2015年09月24日

2015.5.3 アウトドアベース犬山

こんばんは。

楽天の期間限定ポイントで何を買おうか、ウハウハなぴろこです。
って言ってもちょっぴりしかないので、山用の服の足しにしようかしらん。


さてさてシルバーウィークも終わって、今日から平常運転が始まったぴろこ家ですが、今回はゴールデンウィークまで遡ろうと思います。

2015.5.3から1泊で、アウトドアベース犬山に行ってきました。
こちらでは常設テントの三角お屋根のティピー泊でした。

なぜ、このタイミングでテントではなくティピーなのか…
それはね、ここがキャンプデビューの予定だったからです。
ティピーにお試しで泊まってから、テントを買う予定だったんですね。それがぴろこの暴走で、急遽テントを買ってしまったので、こんなことになってしまいました。
ぴろこ多分せっかちです。だから、撤収の日は、意味もなくかなり焦ります。

前回のneoキャンピングパークで雨に降られ濡れネズミのようにしょぼんとしたぴろこ家ですが、今回はタープがあるから大丈夫!小川キャンパルさんのレクタタープ*\(^o^)/*
ひゃほー!初張り楽しみと、ワクワクでアウトドアベース犬山に向かったんですが、なんと!地面が固くて、ペグ入らず。
結局タープたてれませんでした。しょぼん(T_T)

気を取り直して、八曽滝まで家族でハイキング。
長女うーは、いつもおんぶおんぶなんですが、この日は見つけた枝を杖代わりにして、自分で最後まで歩き切りました。
エライ!うー!

まだ先を歩きたかったけど、地図が読めず諦めちゃいました。しょぼん(T_T)
でも自然の中を歩くって、やっぱり変えがたいものがありますよね。
いつか上高地歩くぞー*\(^o^)/*

ティピーサイトには手作りみたいなブランコがあって、子供達はこのブランコといかだがお気に入りで、何度も遊んでいました。
また、サイトの前には小川が流れていて、エビを捕まえようと父ぴろいちと長男れーと長女うーは頑張っていましたが、結局捕まえれたのかな…どうだったのかな。
肝心なところを、覚えていないぴろこです。しょぼん。

ここアウトドアベース犬山のこもれびサイト、林間のフリーサイトなんですご、とても気持ち良さそうでした。
大事な大事やおトイレ事情は、いかだ付近のおトイレはキレイでした。
農園サイトの方は、使っていませんが、仮設おトイレのように見えました。
以上です。

ではでは唐突ですが、これで終わります。
また次回お会いしましょう。

  


Posted by ぴろこ at 20:23Comments(0)アウトドアベース犬山

2015年09月23日

サーマレストの寝心地

こんばんは。

先日の明野高原で、マットとしてサーマレストデビューいたしました。
いつかの上高地のテント泊にも使えるかもと大人買いしちゃっていました。
キャンプ始めてからというものお財布寂しくなるばかり…(T_T)

大人用にレギュラーサイズ

子供用にスモールサイズ

明野高原キャンプ場は砂利敷きでしたが、サーマレスト敷くと全然気になりませんでした。
今までがテントのインナーマットのみで寝ていたので、地面が硬いのが翌朝体に響いていましたが、今回はばっちりです。

でも4人分、結構嵩張りますね。子供はインナーマットのみでも不満は聞いたことないし、大丈夫な気もしないでもないけど。
でもでも、睡眠の質は大事だから、サーマレストはもう手放せない。寝不足だと頭痛くなりますよね。

ただぴろこさん、岐阜の夜をなめてました。ごめんなさい。
寒かったです。明け方背中が寒くて起きました。
ぴろこはうつ伏せで寝るので、地面の熱はサーマレストがカットしてくれてたんですかね。
シュラフの中にも膝掛けみたいなの入れたんですが、寒かったです。
朝ちゃんと目が覚めた時は10℃だったんで、明け方はもう少し冷えたのかな…


ぴろこは一つ賢くなりました。
10℃は寒い!やっすいウインドブレーカーじゃ対応できない。
そして、キャンプで注意すること。
最低気温をちゃんとチェックしましょう。

でもぴろこ家には冬キャンなんてできる道具がありません(*_*)
今シーズンいつまでできるのかな。
11月までは電気毛布でしのげるかしらん…
たっかいダウンシュラフ欲しいなぁー


唐突ですが終わります。次回またお会いしましょう。
  


Posted by ぴろこ at 20:13Comments(2)キャンプ道具

2015年09月22日

2015.09.20,21 nao明野高原キャンプ場

こんばんは。

シルバーウィーク満喫して、若干燃え尽き症候群に突入中のぴろこです。
まだあと1日あるのに…


ぴろこ家、この連休中に、お友達家族と初2泊キャンプしてきました!
前回写真を撮ってくると豪語したぴろこですが、はい残念。
今回も写真ありません…ごめんなさい。

気を取り直して、進めていきましょう。
切り替えは早いぴろこです。

行ったところはnao明野高原キャンプ場。
恐竜の探検があるところで有名みたいですね。

お友達が初キャンプと言うことで、キャンプ場内でも遊べて、結構キレイで、高速からのアクセスも良いと三拍子揃った明野高原をチョイスしてみました。

こちらで、ダブルのグループサイトを予約しておきました。
林間サイトなんですが、サイト一つ一つがなかなか広々としていながらの、木々で隔離されていてプライベート感もありーので、恥ずかしがり屋さんのぴろこ家にはうってつけのシチュエーションでごさいました。
お友達家族もきっと喜んでくれてたと思います。

こちらのキャンプ場情報を少し…
マキは一束550円です。
引き馬が宿泊者割引価格できます。
恐竜の前売りチケットがキャンプ場宿泊者のみ午後6時から8時の間に買えます。
おかげで次の日の朝一番で見れました。ちょっと遅れると60分待ちとかになってました。
砂場とちょっとしたアスレチックは無料です。
釣り堀で釣りもできます。釣竿が300円で、お魚さんも1匹300円です。捌いて塩焼きにしてもらう場合は1匹400円でした。

お洗濯は1回300円で、乾燥機が30分100円でした。ぴろこ家初の2泊だったので、初めてキャンプ場でお洗濯してみました。
キャンプで洗濯良いですね!帰ってからの洗濯が嫌いなので、これから1泊でもやってやろうかしらん。

お風呂はないので、1日目は車で10分くらいの湯の平温泉(センターハウスで割引券もらえました)、2日目は牧歌の里に行ったので、そのまま牧歌の湯へ行きました。
湯の平温泉はお湯がぬめぬめしてて美人になれる夢がみれました。
これ以上美人になったらどうしましょう(≧∇≦)
そんな心配はいらないとは言わないでください。

1日目は、サイトでハンモックをしたり、サッカーや野球の練習をして遊びました。
お友達家族は焚火に夢中でした。人間の本能をくすぶるんですかね、あの炎の揺らめきは。
2日目は牧歌の里へ。
チェックアウト後は、阿弥陀が滝だっけ?名前がイマイチ覚えてないです。今日のことなのに。
ま、いっか。切り替えが早いんだから。
で、3日目はなんちゃら滝の近くで流し素麺を食べた後、滝を見てきました。



とても楽しい2泊3日でした。
子ども達も大満足です。
ただ星空の絵はうーが1日目に描いたのみです。行く前はあれだけ楽しみにしてたのに(*_*)
そりゃお友達と遊んだ方が楽しいですよね。
一緒にキャンプしてくれたお友達家族ありがとうございます。


では唐突ですが、また次回お会いしましょう。

  


Posted by ぴろこ at 19:26Comments(2)nao明野高原キャンプ場

2015年09月19日

シルバーウィーク初日は普通の日

こんばんは。

本が届いてウハウハのぴろこです。
これでビバ妄想に拍車がかかります。
初登山はどの山にしようかしらん。むふふ。
今夜から寝る前の愛読書です。


今日はお昼からお仕事だったので、朝からエアポートウォークのswenに子ども達の登山靴を買いに行ってきました。
子どものってなかなかスポーツショップには置いてないんですね(T_T)

買った靴は、二人とも同じので、色違いサイズ違い。サロモンのにしました。
サロモンで合ってる?ソロモンじゃないですよね?サロモン…ソロモン…⁇
(大きい独り言です。気にしないであげてください。)

買ってはみたものの、特に長女うーはまだ年長さん。根性も体力もなく、あるのはうるさい程のおしゃべりだけというのに、山歩きなんてできるのかしらん…

一応本人行く気満々だから、着々と用意はしていかないとね。
母ぴろこは外堀から埋めてやるわo(`ω´ )oイェイ

今度はレインウェアとバックパックを買いに、長島にあるモンベルのアウトレットに行ってみたいです。
ついでに私のもゲッチューしたいです。なんならせめて私のだけでも…

23日に港の方に行く用事があるので、ブックオフにも寄り道しなくっちゃ。
リサイクルショップ大好きです。掘り出し物が欲しいです。ぴろこに発掘されたがってる登山用品ちゃんたち待っててね。


明日からは、いよいよお友達家族と初めての2泊キャンプちゃん(^O^)
楽しみなんですが、いつものように私が適当すぎて、初キャンプちゃんのお友達家族に不安な思いをさせているのでは、と今夜気づきました。
気付くの遅すぎるし(T_T)今更だし。
ごめんなさい。
初心者のぴろこ家が教えてあげられることなんてないのに、一緒に来てくれてありがとうございます。

そして、長男れーも長女うーも楽しみにしております。
先ほど、何やら二人で、夜、月の絵を描くんだと、2日分の紙の用意をしておりました。自分達でどうしたら、もっとキャンプを楽しめるか考えたみたいで、とても良い傾向です。
そんな二人の願いが叶い、星がたくさん見れるといいですね。

では、ぴろこ、今回はちゃんと写真を撮ってきます!5枚は撮ります!頑張ります!
キャンプ終わったら、でっかい顔してブログに貼り付けてやります。

唐突ですが、終わります。
また次回お会いしましょう。


  


Posted by ぴろこ at 21:52Comments(0)初登山に向けて

2015年09月18日

初タープ

こんばんは。

先日楽天で頼んだ本が明日届く予定で、ウハウハのぴろこです。
楽しみだなーo(^▽^)o

明日からシルバーウィークですね。
皆様のご予定はいかがでしょうか?
明日は私、仕事らしいです(T_T)残念です。
日曜日からは、長男れーの保育園の時のお友達家族と一緒にキャンプです。
お友達家族はキャンプデビューです。
楽しんでもらえるよう、ぴろこ一家全力でサポートして参りますo(`ω´ )o


さて、大雨に降られたneoキャンピングパークでタープの必要性を身をもって体験したぴろこ一家ですが、どんなタープをゲッチューしたでしょうか?
気になりますか?
もちろん気になりますよね?
しつこくてごめんなさい。

虫や寒さから家族を守るスクリーンタープ
開放的でかっこいいヘキサタープ
有効面積が広い実用的なレクタタープ


正解はこちら。
山渓さんクーポン利用でお世話になりました。


小川キャンパルさんのレクタでした。
これ、私すっごく気に入ってます。
うちの茶色いウールリッチちゃんのテントとの相性もなかなかのもので、貧相だったうちのサイトが、あら不思議。
ほんのりオサレさんなそよ風が吹き始めたような、そうでないような。

オサレかどうかは、まぁいいんです。
うちはタープこれしか持ってないので、比較も何もできないけど、雨が降っても屋根になる部分が広い気がする!
結構雨率が高いぴろこ一家(だれが雨男なんだろ…)ですが、このタープちゃんのおかげでひもじい思いをしないですんでます。
真夏のお日様ぴーかんな日はほとんど体験してないですが、日差しがあっちーなって思ったことは今んとこないです。
なんせ雨が多いもので…(T_T)

最初布切れ1枚が30000円⁈って思っててごめんなさい。
今やキャンプに必需品です。

で、タープ用のペグはこちら
タープ用は38センチにしました。
これも何となく安全安心のため。根拠はないけど、何となく38センチだと安心ですよね。ね!ね!
テント用の28センチとは色を変えたので、子ども達もお手伝いしやすいです。
「何色のペグ持ってきてー」と言えば一発です。

そんな感じで、我が家のタープ事情でしたo(^▽^)o

では唐突ですが、また次回お会いしましょう。  


Posted by ぴろこ at 19:18Comments(0)キャンプ道具