ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月27日

2017.05.03〜05 上高地、徳沢キャンプ場③

夏が着々と近づいてきますね。
先週、ミニストップのハロハロのみたらし味を食べました。
ネーミングに負けじと、なかなか斬新なお味でした。


次はドデカミン味に挑戦しよう(๑>◡<๑)



こんにちは。
ぴろこです。


GWに行った徳沢キャンプ場の続きです。
2日目も快晴。





2日目の予定は、明神にある嘉門次小屋にイワナを食べに行くこと、のみ‼︎

なので、徳沢から明神まで1時間かけて歩きます。

昼食のために1時間歩くとか、日常ではあり得ない状況だけど、上高地なら何でもアリ(*'▽'*)

10時には明神到着したので、梓川でしばし川遊びしました。



こんなに景色のいいところで贅沢〜。

川の水はとっても冷たかったけど、子ども達は負けません。


からの、

どん。

どん。

どん。
あっ、ビールが見切れてる。


長男れーだけ、ざるそばを選びましたが、待てどもざるそばが来ない…

お店のお兄さんに確認すると、ぴろこがざるそばだけ注文し忘れてました(>_<)

みんなの岩魚定食を見た長男れーは、結局ざるそばじゃなく岩魚定食を注文しました。
長男れーには、「注文し忘れてくれてありがとう!」とお礼を言われてしまった…

ざるそばはざるそばですっごいおいしそうだったけどね。


その後も川遊び。


で、また1時間かけてテントへ。

2日連続で歩いた道だけど、全然飽きない。





するとやっぱりお腹空くよねー。


徳沢名物野沢菜チャーハン。
んまい!
やっぱり子ども達はソフトクリーム。
食べかけで失礼(*´ω`*)

ぴろこは、昨日に引き続き天然酵母のトースト。
ブルーベリージャムのせ。
ふっわふわ。
食べてる途中で、売り切れました。
ギリセーフ‼︎


あとはのんびりまったり。
徳沢園まで歩いたり、本読んだり、日光浴したり。


山時間の夕方(3時くらい⁇)お散歩に行くと、徳沢からすぐ近くに絶好の川遊び場所発見‼︎


子どもの川遊びの集中力ってすごいよね。
何時間でも遊べると思う。

夏に来ても楽しいだろうなー。


そんなこんなで晩御飯の時間。
今夜はカレーo(^-^)o
じゃがりこポテサラ。





夜の徳沢も素敵です。
半月だったけど、星空を見上げました。
夕方から夜に変わる時間は、ゆっくり流れる贅沢な時間。
日常に疲れて荒んだ心が洗い流されるようです。



ではでは、今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー٩( ᐛ )و  


Posted by ぴろこ at 16:40Comments(0)北アルプス徳沢キャンプ場

2017年05月21日

2017.05.03〜05 上高地、徳沢キャンプ場②

愛用のiPhone5sが壊れました(;ω;)
新しいのに変えました。
絵文字が増えててびっくりです(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎←使いたいだけ。


いやー、色んなサイトの会員IDとパスワード思い出すのが大変でした。
ほとんどのパスワードは忘れ、設定し直しました…



こんばんは。
ぴろこです。



GWに行った徳沢キャンプ場の続きです。

お昼ご飯の後は、テレッテレーーーン‼︎
もちろん徳沢キャンプ場の代名詞、ソフトクリームのお時間です。

ま、相変わらずお写真はありませんでした。
が、美味でした(*'▽'*)


まだ午前中ということで、家族でリュック1コとサコッシュに貴重品を入れて、横尾まで散策です。


こんな時サコッシュは超便利でした。


横尾までの道の途中には、こんな橋があります。

なんとなく渡ってみました。
橋の上から見る景色は雄大でした。


横尾までも安全なハイキングな感じです。
ただ、思ったより遠かった。
明神から徳沢より、徳沢から横尾の方が荷物軽かったのに、遠かった気がする。
長女うーなんてだれだれ。




鯉のぼりも気持ち良いだろうなー。


この横尾は、槍ヶ岳に行く人と涸沢に行く人の別れ道。
道案内の看板が、これぞ北アルプス‼︎って存在感を表していました。


横尾では何をするわけでもなく、徳沢に帰ります。
帰りの橋で



お猿さん。
全然人なんて気にしやしないで、ずっと下流を眺めていました。
下流には一体何があるんでしょうか…

その後、親子猿の群れに遭遇。
赤ちゃん猿かわいさったら。
子ども達も大興奮でした(๑>◡<๑)


徳沢に戻ってきたら、もちろんスイーツタイム‼︎

長男れーが頼んだ若女将特製プリン。


ぴろこが頼んだ蜂蜜天然酵母トースト。

プリンめっちゃおいしそうでした。
蜂蜜トーストももちろんおいしかった‼︎
疲れた時には甘いもの〜o(^-^)o

こんな山の中なのに、お皿まで超オサレ(๑>◡<๑)

長女うーは、プリンにちらっと写っているコアラのマーチで、ぴろいちはビール‼︎でした。


この時で、まだ2時くらいかな。

それからは、キャンプ場内でのんびり昼寝したり、持ってきた本をまったり読書したりと、
贅沢な優雅なセレブな時間。


晩御飯は、パスタとセブンイレブンのレトルト生姜焼きでした。
パスタは水切りがうまくできなかったので、水切りができるような鍋の蓋が欲しいと切実に思いました。

ぴろこ一家は山フライパンしかないから、こんなの欲しいなー。
ただ、大きい鍋だけで良い気もする…

ユニフレーム山フライパン深型は、ご飯も炊けるしお鍋としても使えるしオススメです。


そんなこんなで夜になったので、おやすみなさーい。
この日は夜空を眺めることなく寝ました。



今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー٩( ᐛ )و  


Posted by ぴろこ at 20:16Comments(0)北アルプス徳沢キャンプ場

2017年05月07日

2017.05.03〜05 上高地、徳沢キャンプ場

今日で5連休も終わりですね…
寂しいです…
明日から何を楽しみに生きていけば良いのでしょうか…


こんばんは。
ぴろこです。


今年のGWは、ずっと憧れていた上高地に行ってきました。
いやー良かった(*^^*)たまらない。
またすぐにでも行きたい!


5月3日、午前1時15分起床、2時出発です。
父ぴろいちの運転で4時半にあかんだな駐車場に着きました。
ありがとー(o^^o)

上高地はマイカー規制なので、あかんだなからはバスに乗り換えます。

ぴろこ家は、往復チケット買いました。
大人2050円、子どもは1030円でございました。


あかんだなから20分ほどで大正池のバス停に到着です。


上高地は標高1500メートルで、まだ雪も残り朝方はめっちゃ寒い‼︎
この日もフリース着ても寒かった…

装備が弱っちいぴろこ家はいささか不安でございます。
徳沢園では毛布をレンタルできるので、横尾までは断念して、今回は徳沢を目標としました。

大正池から徳沢まで約3時間歩くぞー‼︎

大正池から、噂の穂高連峰。
逆さ穂高もバッチリ。
朝の大正池は素晴らしい。

焼岳も。
去年は焼岳登って、上から上高地を見下ろしたなー。
緑に囲まれた梓川の蛇行が素敵でした。


2泊3日のテント装備を担いで河童橋まで歩く…
久々に重い。
でも上高地の織りなすキレイな景色に癒されながら、黙々と歩いていると、お猿さん。

この子かわいい。
子ども達も間近で見る野生のお猿さんに夢中でした。

歩く時間長くなるけど、大正池でバス下りて良かった(^-^)

1時間で河童橋。
上高地と言えば河童橋。
河童橋と言えばザ上高地。


朝の上高地は人が疎ら。
だから、余計に非日常的で幻想的な風景です。
独り占め(o^^o)

ここから、梓川の左岸を小梨平のキャンプ場を抜けて明神まで1時間歩きます。
明神で休憩。ふぅ。疲れたー。
左岸はほぼ平坦な森の中を歩く感じ。
歩きやすい。
ところどころ雪が残ってました。が、運動靴でも大丈夫な感じ。

明神から徳沢までも1時間。
まだかまだかと待ち遠しいキャンプ場。
写真が1枚もないって言うね。
余裕もなかったったことですね。

もっと体力欲しい´д` ;

長男れーは4年生になり、自分の荷物は着替えもシュラフも担げるようになった。
長女うーも2年生になり、疲れたと泣くこともなくなった。
ということは、これから衰える一方のぴろこが一番体力がなくなっていくんだなぁ。
みんなの足を引っ張らないようにしないと…

そんなこんなで徳沢到着。

徳沢園でキャンプ場の受付します。
1泊大人700円、子ども500円です。

いやー疲れた。
まだ10時だけど、たくさん歩いてお腹空いたので、棒ラーメン‼︎
適度な運動後、そして雄大な景色に囲まれてのご飯は美味。

多少水の量が足りなくて、微妙に芯が残りねっとりしててもおいしい不思議。
家だったら失敗作じゃね⁇



長くなったので、今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」  


Posted by ぴろこ at 20:08Comments(0)徳沢キャンプ場

2017年05月04日

憧れの上高地。


大正池の逆さ焼岳。




今朝も穏やか。
2日目ものんびり楽しみます(*^^*)  


Posted by ぴろこ at 08:24Comments(2)徳沢キャンプ場