ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年09月17日

WILD FESTA 青川峡

明日から久しぶりのキャンプでワクワクです。


こんばんは。
ぴろこです。


9月10日と11日の2日間、青川峡でWILD-1の名古屋守山店オープン記念のイベントがありました。

ぴろこ家は11日に参加してきました。


テントがたくさん展示してありました。

ぴろこが気になったのは…
ででん‼︎

テンマクデザインさんのサーカス720。
かっちょいいのね*\(^o^)/*

二股のポールだから、デッドスペース少なそうだし。

お値段もインナー付きで69800円と、比較的お優しい…

インナーが270だったらなー。
225だと4人じゃ少し狭いかなー。


次‼︎

ノルディスクさんのレイサ6。
今度このベージュが発売するそうですね。

インナーのポッケとか使いやすそうでした。


最後は、これ。

ノースフェイスのかいじゅうさん。
初めて見たけど、一目惚れな勢いでした。
ドームテント持ってなかったら、これ買っちゃってたなー。

一応リビング部分もあるんですが、2ルーム的に使おうとするとちょっと狭いかなーと思いました。

耐水性とかのスペックは全然見てないけど…


そして、ユニフレームブースではコーヒーいただきました。
物販は、10日に売切れだったそうな。

山クッカーあったのかな…欲しかったな…


12時からの流しそうめんを食べて帰りました。

最初はすごい人で食べれなかったので、最後まで食べ続けてました(´・_・`)


で、ぴろこが買ったものは、



尾上マルチファイヤーテーブルをキャンプで使ってますが、マーベラスさんを使ったり、飲み物置いたりする、ちょっとしたテーブルがずっと欲しかったので、記念に。

ガタつきがあるのでお安くなってました。
ガタついても大丈夫‼︎
キャンプ場は元々ガタガタだから気にしません( ^ω^ )



ではでは今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」

  


2016年09月11日

青川峡キャンピングパークでWILD FESTA

青川峡キャンピングパークで行われたwild-1名古屋初出店イベントに行ってきました。





流しそうめん楽しかったー*\(^o^)/*
  


2016年03月03日

NO電源寝室 シュラフを重ねる

こんばんは。


先日の青川峡では、電源を使わずに寝ました。
レッツ チャレンジ‼︎

今までは、電気毛布のお世話になってました。

みーパパさんのシュラフレイヤリングを参考に、お家にあるありったけのシュラフをかき集めました(*^^*)
層を作り重ねましょう。



左から、ロゴス、コールマン の化繊のシュラフ、ナンガダウン4兄弟、インナーのウォームアップライナーです。

いつかの画像の使い回しです。
ごめんなさい。

ウォームアップライナーは、4人家族なのに2つしかありません。








ぴろこは、中からぴろこ、ウォームアップライナー、ナンガオーロラ450、ロゴス丸洗いフィールダー2。

長男れーは、中かられー、ナンガ スウェルバッグ380ショート丈、コールマン パフォーマー5°C。

長女うーは、中からうー、ナンガ オーロラ400ショート丈、ロゴス 丸洗いフィールダー2。

寒がりぴろこだけ、ウォームアップライナー使わさせていただきました。

結果、とってもあったかかったですo(^▽^)o

今までは、下に電気毛布を引いていたけど、背中がちょっぴりヒューヒューする感じがあったんですけど、今回はぬくぬく。

あっすいません。ぴろこ普段うつぶせ寝なんです。

子供達もあったかかったと言ってたし、うーに関しては、暑くてロゴスのシュラフを蹴っ飛ばしていました。

大満足ですo(^▽^)o

ぴろこ家はたくさん寝るので、睡眠は大事です。
これからも積載が許す限りシュラフをたくさん持って行きます。

ただね、3つも重ねると、不器用なぴろこには出入りが大変でした(T_T)でーーーん。



今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」  


2016年03月02日

2016.02.27 青川峡キャンピングパークde母子キャンプ②

こんばんは。

長男れーがシンガポール動物園に行きたいと言い出しました。
ごめんね。たぶん、いや絶対連れて行ってあげられないよ。
ぴろこです。


2.27に三重県の青川峡キャンピングパークに行ってきましたの続きです。

2日目は朝から晴れたので、さっむいです。


さっむいので、カセットガスの威力が弱いです。
うちの暖房は、湯たんぽしかないのに、お湯が全然沸かない(T_T)

前に、寒くても大丈夫なガス買ったはずなのに、ないの(´・_・`)
どこにかくれんぼしちゃってるんだろう。
2分くらい探したけど見つからなかったので、今度ちゃんと探します。
今探せよって言わないでー

朝ごはんは、パンとコーンスープです。
パンは冷たかった。
スープはあったかかった。
冬はあったかいものに限りますね。

ごはんの後はちゃっちゃと撤収。

タープが雨で濡れていたので、タープだけの状態にして、遊びに行きます。




水辺サイトの方の青川で、石で囲って魚さんの遊ぶところを黙々と作るれー。


その横で、石で囲ってジャンパーを置く部屋を黙々と作るうー。

魚いないし、よく分からない2人です。

もう少ししたら、川遊びキャンプしなきゃですね。

そんなこんなでお昼前に全部撤収してチェックアウトです。

青川峡キャンピングパークさん。
今回も楽しく遊べましたo(^▽^)o


2回目の母子キャンプでしたが、もっと簡単にたてられるテントか欲しいと切実に思いました。
みなさん、どんなテント使ってるんだろ…


今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」  


2016年02月29日

2016.02.27 青川峡キャンピングパークde母子キャンプ

こんばんは。

ぎっくり腰にやられ中のぴろこです。


小牧山のファミリーマラソンの後、ぴろいちをお家に残し、長男れーと長女うーと3人で青川峡に行ってきました。

ぴろいちは、時差ぼけのため、お家でお留守番です。
お家でゆっくり寝れるように、子供達を連れ出すなんて、なんてできた奥さんなのかしら、私って(*^^*)


3回目の勝手知ったる高規格青川峡、母子でも安心。
安全第一です。


母子なので、テントはてっこつにしました。

夜に雨予報だったので、上にタープを重ねて過保護張りでございます。
こちらのてっこつ、きっと雨漏りするんです(。-_-。)


タープとテントの真ん中がずれてますね。

どうせなら、どどーんとずらしてタープの片側空けて、イスとか出して有効活用すればよかった。
何事も経験ですな。


設営後は公園で遊び、4時オヤツ、お風呂、センターハウスのまきストーブの前でアイス、キャンプ場の散歩、6時半妖怪ウォッチカレーを食べ、7時半歯磨き、8時就寝でした。

ぴろこ家、キャンプでも早寝です。
雨予報であまり冷え込まなかったのもありますが、このタイムスケジュールだと、ストーブなしでも乗り切れました(o^^o)

ぴろこ家家訓。
冷え込む前に寝てしまえ‼︎


今回も前回の竜王海洋公園と同じ、てっこつの前室を湯たんぽでおこた仕様です。
狭いから、人間の体温でなんとかなるもんですね。

夜は、結構雨が降っていた気がします。
ぴろこ初張りタープは、だるんだるんだったので、雨が溜まってしまって倒壊するんじゃないかと怖かったです。

母子キャンあるあるでしょうか。
ちょっとずつ詰めが甘いんですよね。
いやいや、適当ぴろこだからダメなんですな。
せめて溜まった雨を逃すようにタープから紐引っ張っときゃ良かった。


翌朝は青空。
いいお天気でした。



今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」  


2015年12月03日

2015.11.28 青川峡キャンピングパーク②

こんばんは。

長男れーが作るカルピスは、とっても薄いです。
彼は節約家かしら。
ぴろこです。

11月28日から一泊した青川峡キャンピングパークの続きです。

お風呂の後からですね。
晩ご飯はお友達家族からのリクエストで、メインはすき焼きでした。

うちからはコーンスープを、お友達家族からは焼き鳥と焼き林檎をいただきました。
お友達家族の奥様は、とってもお料理上手で羨ましい!
白ご飯さえあればいいと言うぴろことは違います。
残念だね、ぴろこ家に生まれた子供たちよ。

ご飯の後は、かもしかキャンプフィールドに、鹿とか猿を見に行きました。
焚火レストランの時に、夜になると山から出てくることがあるって言ってたんです。

かもしかキャンプフィールドにキャンプしてる人もいるので静かにね。

子供たちは暗さに怖がって、もう帰ろうよーを連呼してました^_^;
特に長男れー。
おばけが怖いんですな。

今は、家の周りは街灯とか家の灯りやらで、夜でも明るいですもんね。
夜の暗さもキャンプならではです。

結局動物には出会えず、すぐ退散。
この時センターハウスの前の温度計を見ると3℃でした。

それからは寝るまで焚火です。
今回もお友達家族にお任せ焚火です。
楽チンしすぎなぴろこ一家です*\(^o^)/*

夜から明け方にかけて雨が降りました。
タープも借りといて心底良かったです。
雨予報じゃなかったはずなんだけどなぁ。
やっぱりぴろこ家の誰かが雨男⁇雨女⁇

朝ごはんの後は、撤収しながら、センターハウスで絵本を読んだり、遊具で遊んだり、たかおにしたり、遊び倒しました。

1時前にチェックアウトして、近くのお店でお昼ご飯を食べ、大垣市のかみいしづ緑の村公園に行って、野球やらアスレチックやら釣り堀やら、これまた遊び倒しましたo(^▽^)o
充実‼︎
子供たちとたくさん遊んでくれた父ズよ、ありがとう*\(^o^)/*

帰りは関ヶ原インターから高速乗って、養老SAで晩ご飯を食べて、お友達家族とさよならしました。

次、一緒にキャンプするのは4月かなー。
どこへ行こうか。楽しみです。


今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(・ω・)ノ  


2015年12月01日

2015.11.28 青川峡キャンピングパーク

こんばんは。

今夜は冷えるそうで、明日の朝はお布団から出たくない病が炸裂する予定のぴろこです。


改めまして、こんばんは。
11月28日から一泊でお友達家族と一緒に、三重県の青川峡キャンピングパークに行ってきましたo(^▽^)oいやっほー

土曜日は長男れーの習い事が10時まであるので、10時半にお家を出発です。

11時過ぎには待ち合わせのカレーうどん屋さんに到着。

1時少し前に青川峡キャンピングパークに着きました。
必殺モンベルカードで、アーリーチエックインです。シャキーン‼︎

今回はオープンサイトにしてみました。
ちなみに以前は、プライベートサイトでした。
グループだとサイトの垣根がないので、オープンサイトとても良かったです*\(^o^)/*

で、ペグと張り綱一式忘れててんやわんやした後、3時からかもしかキャンプフィールドの奥の方で、焚火レストランというイベントに参加してきました。
青川峡はイベントの前に放送が入るので、忘れないですね。

電話で予約した時に、「重めのおやつです」と言われた焚火レストラン。
絶対バームクーヘンに違いない‼︎と予想していったぴろこでしたが、違いましたー(^_^;)

今ホームページみたら、メニューは当日までお楽しみって書いてありますね。
じゃ、ぴろこもメニュー控えます。

確かに重めのおやつでした。
結構お腹いっぱいになりました。
すっごくおいしくて、子供達も焚火を囲んで、「火の近くはあついよー。煙たいから涙出てくるー。」って言いながらも楽しそうに食べてました。
メニューも自分たちで工夫して作ってました。
大人になって辛い事があったら、この時の事を思い出してくれたら良いなぁー(*^^*)

ゆる〜〜〜い感じの焚火レストラン、はやぶささんとドカベンさんと、たくさんお話できました。
キャンプ場の方とゆっくりお話する機会が今までなかったので、とっても楽しかったですo(^▽^)o

今まで知らなかった世界観、価値観、景色。
ぴろこの日常の濁りきった目には、全て新鮮に映りました。

お二人とのお話、本当に良い経験になりました。
この場を借りて、ありがとうございました。

焚火レストラン、オススメです。


焚火レストランが終わった後は、早めのお風呂タイムにしました。

青川峡のお風呂は、ロッカーの鍵をセンターハウスで借ります。一度に8人しか入れません。
子供は大人とロッカー共同で使えるから、もうちょい入れるかな。

とにかくロッカー8こ分だけなので、いっぱいの時はセンターハウスで待たなきゃいけなくなりす。

男5人、女3人の大所帯なので、入れる内に入っておきました。
ちょっぴり熱めで気持ち良いお風呂でした。


今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(・ω・)ノ  


2015年11月30日

キャンプでの忘れ物

こんばんは。

長女うーがケーキ屋さんになりたいと言うので、ぴろこ大好きイチゴたっぷりタルト作ってもらうようにお願いしました。
ぴろこです。


ぴろこ一家では、ぴろこがキャンプ道具を車に積載します。
突然ですが、みなさんキャンプ行くのに忘れ物ってした事ありますか?


ぴろこ一家は、長男れーのお友達家族と11月28日から一泊で、青川峡キャンピングパークに行ってきました。

この流れ、分かりますかね?
そうです。
ぴろこ忘れ物しました。

まずは歯ブラシ。
でも大丈夫!
青川峡は超有名高規格キャンプ場。
歯ブラシくらい、ちょちょいのちょいで売ってました。

お次は、キャンプ場のお風呂のロッカーに巾着袋に入れた下着一式(。-_-。)
次の日センターハウスの受付の忘れ物コーナーに飾ってあるのを見つけてから、気づきました。

気づくの遅すぎとか言わないで(-_-)
袋の中、チェックされたのかしら…
恥ずかしくて聞けませんでした。
忘れてたことも、みんなには内緒です。
ここで初めてのカミングアウトです。

そして、そして。
ででん‼︎
今回最大の忘れ物。


それは、ペグ、張り綱一式セットです。

どやどや!
こんなの忘れた人いますか?
すごいっしょ!
ブロガー魂炸裂ですわ。

テントとタープの本体は持ってるのに、立てられない…((((;゚Д゚)))))))

決して大きくない車で、積載苦労してテントとタープ持ってきたのに。

いやいや、そもそもキャンプなのにテントとタープがないってなしでしょ。


ぴろいちが青川峡で、
「ペグとか張り綱とかどこ?」って車の中を探していた時、一瞬時間が止まったよね。
空気が一瞬で冷えたよね。
まだ晩秋なのに、南極に来たのかと思ったよね。
隣で着々と設営してるお友達家族にも申し訳ないことになっちゃったよね。

でも大丈夫。
だってだって、青川峡だもん。
センターハウスになんでも売ってるんだもん。
ペグと張り綱買えばいいんだもん‼︎

テントとタープで張り綱何本?
ペグ何個?

コールマンの張り綱と、スノーピークのソリソテが売ってる……
けど、やっぱりたかーーい(T_T)
家に帰ればあるのに、こんなに出せない。

そんな時は、レンタルだ!
受付で聞くも、張り綱とペグだけは取り扱ってないとのこと。
仕方がないテントのレンタルだ。

レンタルテントを見せてもらうと、憧れのピルツの文字が‼︎
ピールーツー!これしかない!
ピルツに泊まれるなんて、こんなチャンス滅多にない‼︎
ピンチはチャンスだ。

って思ったら、隣から
長女うーが、「三角テントいやー!」

なんだとー⁉︎ピルツだよ、ピルツ!
小川さんちのピルツなんて、なかなか泊まれないよ。

でも冷静になると、手持ちのグランドシートとかインナーマットが合わないかもしれない。
しかもこの状況で、ぴろこのワガママは通用しない。

泣く泣くドームテントにしたら、なんとまぁモンベルのムーンライト‼︎
お月様の光で設営できちゃうくらい簡単なムーンライト。
初めてテント買う時、迷ったムーンライト。

タープはお隣さんに移住させてもらおうかと思ったけど、やっぱりあまりにも申し訳なくなって、タープもレンタル。
こちらは、コールマンのウェザーマスターのヘキサでした。

で、ででん‼︎
設営完了です。

しめて5000円なり。
世の中お金でなんとかなると学びました。
(絶対に違います)

年賀状の写真これでいいかなー(。-_-。)


皆様は忘れ物にはご注意ね(´・_・`)

今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(・ω・)ノ  


2015年10月01日

2015.06.20 青川峡キャンピングパーク

こんばんは。

ゆで卵の殻がトゥルンときれいに剥けて、プチハッピーのぴろこです。
トゥルントゥルン(((o(*゚▽゚*)o)))

今日は、過去のキャンプをレポです。
需要は全くないと思いますが、いいんです。ぴろこ家の思い出です。

6月20日一泊で三重県の青川峡キャンピングパークに行ってきました。
なんちゃらで西日本1位に輝いたあのキャンプ場ですね。
あまり予約が取れないと噂ですが、梅雨でキャンセルが出たのか、多分1週間くらい前にふと予約状況をネットで確認したら、プライベートサイトが空いてたので、ポチっと予約してしまいました。
でも、やっぱりやっぱり梅雨ですね。
雨でした(T_T)

この日は夏至のイベントで、夜はキャンプ場の電気を消してキャンドルを灯しましょうってのをやっていました。
それに付随して、キャンドルを飾るビンに色んなシールを貼って、飾り付けましょう
っていうイベントをお昼にやってまして、もちろん長男れーも長女うーも参加しました。
れーもうーも、こういうの大好きなんです。でも超適当。キレイに飾りつけようという意識は全くありません^^;


キャンドルを作り終わったあとは、青川で遊びました。浅いので、小さな子どもでも安心です。うちの泳げない2人にも安心です。私も泳げないので、3人です。
この日は小雨がぱらついていたので、ほどほどでやめておきました。


ご飯とお風呂の後は、キャンドルを点灯しに行ってみました。れーもうーも自分でデザインしたキャンドルを点けてご満悦。


そのままセンターハウスでホタルが出る場所を聞いていたので、キャンドル片手にカモシカフィールドの方へ散策。
福山ローマンで会えなかったホタル。
この日も会えませんでした。
来年はホタルキャンプできるかなぁ…

夜は天体望遠鏡で、星を見るイベントがあったんですが、この日は曇ってて中止でした。残念です。望遠鏡も欲しいなぁー
尽きない物欲…
七夕や星の話を専門の方がお二方やっていて、センターハウス内で聞きました。長男れーがいたく気に入ってもう一回聞きたいと言っていました。
2回同じ話聞いてもね、とそそくさと退室しました。

次の日は朝から雷雨です(T_T)
雷雨で撤収って泣けて来る…
父ぴろいちとびしょ濡れになりながら撤収です。子ども達は車で待機してました。
昼からは晴れる予報でしたが、そこは初心者。
雨からいち早く解き放たれたいと、ちょこちょこ弱まった時を見計らって片付けました。
でも今回はタープがあるんです!雨が降ってもタープの下で作業すればいいんです。
neoキャンピングパークで濡れネズミの様に惨めな雨撤収じゃない。タープが守ってくれてる。ありがとう!
いやいや、結局のところびしょ濡れだから濡れネズミもいいとこなんですが…

そんなこんなで梅雨キャンプ終了です。

青川峡、おトイレも炊事場もキレイで数も多く、快適でした。もちろん洋式あります。
イベントもたくさんあって楽しかったです。
次は晴れてる時に行きたい!切に願います。


唐突ですが、終わります。
また次回お会いしましょう。