ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月03日

ぴろこんちのタープ強風対策

こんばんは。


長男れーの体操服がしばらく行方不明でした。
習い事のプールに忘れてありました(*_*)
学校じゃないんかい‼︎
ぴろこです。


ぴろこさんちは、3月のマキノ高原での強風に負けました。
レクタのメインポールがポッキリと折れました。

ショックだったー(。-_-。)


そして続くGWの強風予報の中のキャンプ…
お友達家族との楽しみなキャンプだったので、キャンセルなんて出来ない。

なので、ぴろこ、強風対策頑張りました。


まずは、新しいポールを買いました。
ありがたいアドバイスいただいたので、できるだけふっといの。


ぴろこさんち、二つ目のスノーピーク様。

今までのポールよりぶっといです。
ちびままさんありがとうございます‼︎


こちらのポール4本継ぎですが、強風対策として高さを抑えたかったのと、ポールの真ん中が継ぎ目になるとそこが折れやすいとどこかで読んだので、ポールを3本だけ使って立てました。
ショックコードがないから為せる技です。

確かにマキノ高原で折れた2本ともメインポールで4本継ぎのど真ん中。
負担がかかる真ん中に、弱い継ぎ目でポキっとなだったんですね。


ただしぴろこ家のタープはレクタなので、このまま普通に立てると、メインポールもサブポールも180センチとなってしまいます。

なので、片側だけサブポールを立てずに、タープに張り綱を直接結んでペグダウン。
なんちゃってヘキサみたいo(^▽^)o

風上側をそうすると良いらしいのですが、風の向きがよく分からず、お隣のサイト側を目隠し的にしときました。

こういうところで適当な性格が出てきますね…(。-_-。)

ついでに言うと良い写真もありません(ー ー;)


あとは、メインポールの張り綱にゴムがびよーんびよーん伸びるやつをつけてみました。
こんな説明で分かります⁇

ブログをすると語彙力がないのが身にしみます。


こちらの商品ですわ。

ゴムの部分がテンションを吸収してくれるそうです。

強風だったので、黒色の金具の部分から2こほどゴムがぱつんと取れました(*_*)

タープが破れるより、ポールが折れるより、ペグが吹っ飛ぶより余裕のよっちゃんです。


あとは区画サイトだったので、サイトの境の植木に囲まれたところに(奥っ側)にテントとタープも立てました。

通路側を広々したくて、たまたま立てた位置がそうだったんですが、うまく植木が風を遮ってくれたかなと。



結局、太いポールに高さは低くと初歩的なことしかできなかったぴろこ家ですが、なんとか強風キャンプも無事やり過ごすことができました(*^^*)
めでたいめでたい。

あの涙のポールが折れた経験を活かせたんじゃないでしょうか。





今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」  


2016年06月02日

シェラカップもどき

こんばんは。


楽天のマラソンセールで買ったものが届きました(*^^*)
嬉しい。
あなたの到着を待ちわびていたのよー。



何かというと、シェラカップ。


…ではありません。
シェラカップとは、持ち手の形が違うわね。

その名もマッコリカップ‼︎


韓国のお酒マッコリを飲むコップらしいです。
ぴろこはほとんどお酒飲まないので、マッコリがどんなものかさっぱり分かりません(^_^*)
ほろよいなら好きよー。


シェラカップよりコロンとしていてかわいらしい。
懐かしの給食の食器みたい。

しかも50グラムと軽い。
参考までにチタンのシェラカップが大体40グラム。

直火OK。

そして日本製で驚きの税込205円。
ステンレスのシェラカップ1この値段で、マッコリカップ5こくらい買えちゃうね。
家族分揃っちゃう。
送料入れたって安いもの(*^^*)

そして、お山にも持って行けそうで良いんでないのーと、ポチっちゃいました。


かわいい、安い、軽いと良いことずくめのマッコリカップちゃんかと思いきや、スタッキングをするとこんな感じ。


うーん(*_*)
取手の部分が干渉して、シェラカップほど上手く重ならないです。

でもぴろこ的には許される範囲。
だってお安いもん(^_-)
特にキャンプなら全然気にならない。

あとは、素材。
アルマイト製です。
難しいことはよく分かりませんが、熱伝導性が良いみたい。

ってことは、熱くなりやすいってことですね。

なので、実験。
ぴろこはスープを入れて飲んでみました。

取手部分は、熱いけど持てる範囲。
子どもだとずっと持ち続けるのは無理かもしれません。
まぁ、テーブルに置けば問題ないよね。

ただし熱くてお口はつけれません。
スプーンで飲みましょう。

YouTubeでは、マッコリカップで炊飯ってのもあったので、ご飯も炊けるみたいですね。
ぴろこは題名までしか見てませんが…
いつか炊くかもしれません。



ぴろこが買ったのは、こちらの大きさ。


色違い。


200mlのお水を入れてみました。
7分目くらい。


ちょっと大きいバージョン。


その色違い。


今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
  


Posted by ぴろこ at 20:24Comments(0)キャンプ道具登山用品

2016年06月01日

お山の子ども用インナー

こんばんは。


次のキャンプ、次のお山、妄想が楽しいぴろこです。
今のとこ、予定はありません…
もう鈴鹿のお山は、ヤマビルが出る頃なのかしらん。


子どものお山用のインナーいいのないかなって前々から探してるんですが、良いのと言うか、安いのが見当たりません。
モンベルさんしか。

大人用はいろんなメーカーから出てるのにね。
子ども用はなかなかね。

ぴろこが求めるお山のインナーは、素材は化繊で速乾性がいいもの。

ヒマラヤとスポオソのセールでもPB商品探したんですが、子ども用はぴろこには見つけられず…
断念。

野球やサッカーとかスポーツしてる子達は、インナーどんなのなんだろう…


そしたらね、ぴろこのスマホがピローんって鳴ったの。

ユニクロさんからのメールですって。
感謝祭やるから来てね!って。
こんな目玉商品あるから来てね!って。

この目玉商品すごいのね。
エアリズムさんのメッシュ。

今まで子ども達は、普通のエアリズムでしたが、今回進化したメッシュを買いました。


左が普通のエアリズム、右がメッシュ。
よくわからん。

持ってみると、

普通のエアリズム。


メッシュ。
でこぼこしてます。
肌に当たる面積が減るから、あっさりさっぱり着られるのかな。


全く神経質でないうちの子達、きっと違いには気づかない。

お山用の大人インナーはメッシュが多い気がするから、ぴろこはこれで満足です。
500円以下だったし(*^^*)

お山でテント泊するときは、メッシュを行動着、普通のエアリズムは予備兼パジャマ用で持って行こうっとo(^▽^)o



うーん、今回はお山初心者丸出しでお恥ずかしい(^_^*)てへっ。


今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」  


Posted by ぴろこ at 20:19Comments(0)登山用品