ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月31日

明日はお山でお昼ご飯

こんばんは。

今日は普通にお仕事でした(T_T)
ぴろこです。
悲しい…
みなさんはやっぱりハロウィンを満喫して、仮装とかしちゃったりしたのかしら?
それともパーチー?
やっぱりキャンプ?


明日はお山に行きたい*\(^o^)/*
今度は長女うーが泣かないくらいの低〜い低〜い低〜いお山。
この前の御在所岳がちょっとしたトラウマです。

せっかくプリムスさんちのバーナー買ったから、お昼ご飯はお山で食べてこようかと、考え中。
ということで、フリーズドライ買ってみました。
こういうの。
会社の近くのスーパーで、さけとたらこを買ってみました。
お湯だけで出来るなんて、すごいですよね。いつの間に時代は進化してるのでしょうか…

おいしいのか、楽しみです。

あとは、スープ。
このたらこちゃん、ぴろこ大好きなんです。
お仕事中のお昼ご飯でいつも食べてます。っていうくらい。
でも、いつも行くコンビニに最近売ってないの。毎日のように買ってから、売れ筋商品のはずなのに…
ぴろこ1人じゃ力及ばなかったのかしら。

今日はスーパーで見かけたから、ついつい買ってしまいました。
明日は長女うーが食べるそうです(T_T)
ぴろこはポタージュになっちゃった。
親になってから、好きなものを食べる回数減りますよね…

ってか、マツモトキヨシやすっ!
このスープパスタ、普段170円近くするのに…
まとめ買いしちゃいたいo(^▽^)o

以上!明日のお山でのお昼ご飯を考えるの回でした


薄っぺらな内容なんて言わないでー。
しかも長々書いたくせに、お湯を沸かすだけでできちゃうっていう手抜き加減。
良いんです。良いんです。
ビバ!手抜き!

明日頑張ってお昼ご飯作っちゃいまーす。
てへっ。

唐突ですが、終わります。
また次回お会いしましょう。  


Posted by ぴろこ at 20:57Comments(2)日々徒然

2015年10月28日

デイジーチェーン 自作

こんばんは。

サンタさんからの手紙をそろそろ頼まないとなぁと思っているぴろこです。
そんなこと言いながら、早半月経とうとしています。

そろそろ、本当にネタご尽きてきました。
どうしましょ。
ということで、ぴろこご初めて自作したデイジーチェーンもどきをご紹介します。

デイジーチェーン、ネビュラチェーン、ハンギングチェーン…
よく違いが分かりませんが
こんなやつです。
シェラカップ干したり、お洗濯したものを干したりするやつです。

ぴろこさん、いろいろ検索した結果、とっても簡単に作っちゃいました。
材料はロープ1本のみ!

簡単に言えば、輪っかができれば良いんです。
輪っかがあれば、シェラカップもハンガーも引っ掛けられるし、S字フックでもいけるし、ナスカンだって大丈夫。

と、いうことで、ロープをバタフライノットって結び方でひたすら結びます。

結び方は、YouTubeででも調べてみてください。丸投げです。
結構簡単に結べます。
不器用ぴろこでも大丈夫です。

で、最後に、ロープの両端をみんな大好きもやい結びで結びます。

こんなんね。

出来上がりです!

やー簡単ですね。
びっくりです。
説明もへったくれもなかったですね。

おさらいです。
ロープを1本用意する。
YouTubeでバタフライノットを検索する。
ひたすら結ぶ。
両端はもやい結び。

あっ、ちなみにこのデイジーチェーンもどき、失敗作の写真ですね。
輪っかが小さすぎて、シェラカップ吊るせません(T_T)がっくし。

ぴろこ家では、レクタのポールに引っ掛けてます。
引っ掛けて使用してる肝心の写真はありません。
想像力を存分に発揮してみてください。

確かロープ10メートル買って、レクタの350の方(ベージュの方ね)にはギリ足りなかったので、最初の長さの3分の1くらいになったんではないかと思います。
結ぶ間隔やら、輪っかの大きさにもよると思うけど、ぴろこ家ではこんな感じです。


結論、買った方がおしゃれです。
意外に嵩張ります。
でも、気に入ってます。


ではでは唐突ですが、終わります。
また次回お会いしましょう。
  


Posted by ぴろこ at 20:46Comments(2)キャンプ道具

2015年10月26日

スポオソセールでプリムスさんちのバーナー

こんばんは。

月曜日は憂鬱です。
ぴろこです。


土曜日にスポーツオーソリティへ行って、どうしよっかなぁって悩んだあのこを、結局日曜日に連れて帰って来てしまいました。

かわいいかわいいこの子です。
プリムスさんちのウルトラバーナーP153です。


早速シェラカップでチキンラーメン作ってやりましたo(^▽^)o

噂通り、シュゴーーーーって音しました。
かっちょいい*\(^o^)/*
でもさ、本当にシュゴーーーーっていうのね。ドキドキしちゃうね。

1杯作るのに5分くらいでできました。
怖くてMAXでやってないので、もうちょい早くなるかもです。
小さくても仕事ができるヤツなんです。

これでお鍋があったら、憧れのお山どん兵衛食べれちゃうねo(^▽^)o

それより900のシェラカップに合う蓋があれば、それで良い気もするわ。
ラーメンも作れるし、ヤカン代わりにお湯も沸かせるし、お皿にもなる!
どうよ!
ナイス アイデアかもー。
ちょっとノリノリになってきちゃいました。
お安いの探してみよーっと。


プリムスさんだけでは、スポオソセールには少しだけお値段が足りなかったので、父ぴろいちのマラソンシューズと、ぴろこの山用帽子をこそっと買い物かごに入れてやりました。

そうそう、プリムスさんちのあのこ、収納袋も付いていました。

全然伝わんないけど、ちっちゃいのよ。このこ。
こういう時ってさ、ブログやるものとして、なんかと大きさ比べしないとダメですよね。

ま、いっか。もうめんどいし眠たいし。


あっそうそう。
チキンラーメンは長男れーに食べてもらいました。
おいしかったそうです。
味は何で作っても変わらないですか?そうですか。

ではでは唐突ですが、終わります。
また次回お会いしましょう。  


Posted by ぴろこ at 21:38Comments(2)キャンプ道具

2015年10月24日

山バッチ収納

こんばんは。

名門フライドチキン小学校の本を図書館で見つけてウハウハなぴろこです。
小学生の頃読みませんでした?
大好きだったから、いい大人にのに借りてやりましたo(^▽^)o
今夜読むのが楽しみです。
借りたのは、注射がいちばんってやつなんですけどね。
どうでもいい情報でごめんして。


今日はスポーツオーソリティに行ってきました。
1万円以上20%オフなんてお得ですよね。

なんにも買わなかったけど、どうしよっかなぁ。買っちゃおうかなぁ。
たぶん買いに行っちゃうんだろうなぁ。
と、思っているところでございます。
こんなん欲しいんだもん。
お山でどん兵衛食べたいんだもん。


ところで、山バッチの収納を考えました。
…収納じゃないか
飾ってみようと思います。
子供達の収集欲を刺激する作戦です。

できました!
若干大きさが違うのは気にしないでください。大雑把な性格なもんで。

作り方とかいります?
いらないです?
どっちにしても説明しちゃいます。

材料は100均で購入したランチョンマット1枚と、ホームセンターで購入したヒノキの90㎝の棒、あとそこらへんにあった紐。
以上でございます。

ランチョンマットを半分に切る。
棒を4等分する。
ランチョンマットの端をホットボンドで処理する。
ランチョンマットの上下に棒をくるんとして、ホットボンドでくっつける。
棒に紐をくくる。
以上でございます。

まぁ簡単!
簡単すぎるものをドヤ顔でブログにアップするぴろこです。ドヤ!
280円くらいでできました。


れーもうーも、御在所岳で買った1コしかありません。どれだけ集めることができるか楽しみです。

あっなんで、ホットボンドでくっつけたかも聞きます?

最初ミシンで縫おうと思ったんです。
そしたら下糸がなくて、ボビンに巻かなきゃって巻いたんです。
そしたら上手にできなかったんです。
だから、強引にホットボンドでエイヤってくっつけてやりました!ドヤ!


唐突ですが、終わります。
また次回お会いしましょう。  


Posted by ぴろこ at 19:53Comments(2)日々徒然

2015年10月21日

2015.10.17 木崎湖キャンプ場②

こんばんは。

長女うーが、絵本読みながら寝てしまいました。2秒前まで声出して読んでたのに…
のび太並みじゃん!
ぴろこです。

今日こそは木崎湖キャンプ場の続きです。

でも2日目は速攻撤収して大町アルプスマラソンに行ったので、相変わらず内容のないレポです。
言い切ります!

2日目の朝は霧でした。

んー残念。
これはこれで幻想的で好きですけどね。

7時半に撤収完了!
少し時間があったのでまつぼっくりを拾う。
以上。
木崎湖キャンプ場のレポはやっ!
終わっちゃった(´・Д・)」
あっ2階建バンガローははしごで登るので、小さいお子さんはお気をつけてね。

8時に大町アルプスマラソンの会場に到着。
駐車場もたくさん用意されていて、8時でも停めれました。

ぴろいちが走っている間、暇だったのでお散歩しときました。


どんぐり拾ったり、マラソン応援したり、飽きることなく遊べましたo(^▽^)o

帰りの中央道で渋滞に巻き込まれながら帰りました。
途中の小黒川SAかPA(記憶が定かじゃないけど、どっちかでしょ^^;)から中央アルプスを望む。

どれかが甲斐駒ケ岳。


最後に木崎湖キャンプ場のおトイレ情報。
管理棟の近くのおトイレは、バイオトイレってヤツですかね?
バイオトイレってなんですか?イマイチ分からないです。
まぁいいや。
洋式で泡が出てくるやつです。
女子トイレは3つありました。
泡の力で流すので、水洗より流れにくいのかしら。
結構使用する側のマナーが問われますね…
でも汚れていたらいつでも呼んでね!的なおもしろい貼り紙がしてあったりで良かったです。

そして夜トイレットペーパーがなくなってたのを管理人さんに言ったら、快く補充してくれました。
売店とかは終了してた時間なのに、ありがとうございます。

最後の最後です。
ここのステッカーおもしろくて、思わず買ってしまいました。
シュールです。写真載せていいか分からないので自粛します。
クーラーボックスの一等地に貼ってやりました(^_^)v

木崎湖キャンプ場、正直おトイレ以外新しい施設ではないですが(炊事場は虫がいたりで泣きそうでした)、アニメ好きの方がいたり、景色が良かったり、なんかおもしろかったです。
なんちゃらってアニメの聖地だからなのかな。なんか、なんて言うのか、独特です。
いやいやキャンプ場は、普通のキャンプ場なんですけどね。
こんな曖昧で分かっていただけるかしら?

とにかくおもしろかったです!

唐突ですが今日はここまで。
また次回お会いしましょう。


  


Posted by ぴろこ at 21:22Comments(2)木崎湖キャンプ場

2015年10月20日

シュラフ寒さ対策した結果…

こんばんは。

引っ掻いてほくろが血だらけになったぴろこです。
痛いのー(´・_・`)

10月17日木崎湖キャンプ場のバンガローで一泊してきました。

秋キャンプに向けて、ダウンのシュラフを初投入したぴろこ一家。
今見たら売り切れてますね…
ぴろこ家には1コしかないので、ぴろこが使う気満々だったんですが、やっぱり長女うーに持って行かれました(´・Д・)」
あやつは、そういうやつです。
もう1コ買っとけば良かったかしらん。

ぴろこと長男れーはインナーシュラフをイン。
これ、フリースって書いてあるけど、フリースっぽくなかったです。
思ったよりさらってしてるので、夏はこれだけでもイケるかも…( ´ ▽ ` )
それでも暖かかった。

父ぴろいちは、シュラフインシュラフにしてもらいました。

プラス電気毛布。
みなさん暑かったようで、うーもれーもシュラフから飛び出してました。

ただ木崎湖キャンプ場の二階建てバンガローは、屋根裏みたいなとこが2階になってて、そこで寝たので、あったかい空気が溜まってたんでしょうね…

なので、イマイチ、シュラフとかの性能はよく分かりませんでした(´・Д・)」チャンチャン。

なんの参考にもならないレポでごめんなさい(´・_・`)←このコの眉毛かわいいですね。
なんの反省もしてなくてごめんなさい。てへ。

でもでも、キャンプを始めたばかりの春はお家用の毛布を持って行きました。
それに比べたら、ダウンもインナーシュラフもコンパクトだから、積載がだいぶ楽かなって思っております。

一年生キャンパーはこんな感じで、初めての秋キャンプ目指しております(・ω・)ノガッツ!

ではでは唐突ですが終わります。
また次回お会いしましょう。



  


Posted by ぴろこ at 21:47Comments(2)キャンプ道具

2015年10月19日

2015.10.17 木崎湖キャンプ場

こんばんは。

ダンボールに負けて傷だらけのぴろこです。
あやつは結構手強いですよね。


10月17日18日と、長野県の木崎湖キャンプ場に行ってきました。
遠かったー。

父ぴろいちが体調管理という名の元で始めたジョギング。
まぁ平たく言えばダイエットですね。
今年から、色々出会いがあり、たまにマラソン大会に出ることになりました。

…で、そういうことです。
18日に大町アルプスマラソンに出ることになったので、前日インして来たわけであります。
せっかくだから、キャンプに絡めちゃえ!

10時半頃家を出発して、お昼ごはん食べーの、お買い物よりーのして、250㎞かなたの木崎湖キャンプ場には、15時頃到着でした。


湖の水とってもキレイでした。
桟橋が2つかかっていて、歩いたんですが、やっぱりキレイでした。
そこから見る山もキレイでした。
空の青さもキレイでした。

次の日の朝、テント撤収してからマラソンは時間的にキツイだろうと予測の元、バンガロー泊にしたんですが、湖のすぐそばにテントを張ってまったりしたら、さぞ気持ち良かっただろうと思います。
フリーサイトだから、張れるのね。
優雅にハンモックで読書なんかしちゃいたいよね。

今まで湖にあまり心惹かれることはなかったんですが、そんなことないよ!
湖って素敵だよ!
みんな湖の良さわかってないよ!(誰⁉︎)

そんなこんなで、
近くのゆーぷる木崎湖で温泉入って、ご飯食べて、6時からキャンプファイヤーやるとのことなので、小5の学校キャンプ以来のキャンプファイヤーを堪能しました。

でかいのね。
びっくりでした。
音もバキバキすごいのね。
結構上の方まで、火の粉飛ぶのね。

最後まで見届けようと思ってたんですが
なかなか終わらないの。でっかいからね。
結局長女うーが飽きて退散。

翌朝5時過ぎにうーのおトイレに付き合った時も、最後の最後かすかに炭になったところが赤く光っていたので、最後まで見なくて良かったです。
危うく徹夜するとこだった(T_T)

そして、夜寝る前にもう一回湖の方へお散歩。
ちょっと風が吹いてたからなのかな。
波がざぶんざぶんと一定のリズムが心地よく、さらに湖って素敵だよ!って思いました。
今まで湖バカにしてごめんなさい。
土下座ものです。
参りました(´・Д・)」


本当に唐突ですが、今日はここまで。
眠たいです。
また次回お会いしましょう。



  


Posted by ぴろこ at 21:30Comments(2)木崎湖キャンプ場

2015年10月18日

大町アルプスマラソン

大町アルプスマラソン
晴れましたo(^▽^)o


ぴろいち頑張れー  


Posted by ぴろこ at 09:59Comments(2)リアルタイム

2015年10月17日

キャンプ場到着!

お家から4時間かけて到着しました!

紅葉がとってもキレイです。  


Posted by ぴろこ at 16:43Comments(2)リアルタイム

2015年10月15日

御在所岳(裏道〜ロープウェイ)②

こんばんは。

今日は、長女うーの就学前検診でした。
泣き虫うーがもうすぐ小学生なんて、びっくりなぴろこです。
大丈夫なんでしょうか…あんなワガママっ子で…

今日は、先日登った御在所岳の続きです。
正直大したレポはございません。
これは、いつもですね。

御在所岳の裏道を3時間半かけて、うだうだ登った後は、三角点の前の滋賀県で、おにぎりを食べました。
ここポイントね。
ぴろこ達は三重県から登って、頂上では県境越えて滋賀県でお食事。
「すごいねー滋賀県でご飯だよ」って長男れーに教えたけど、これっぽっちも興味を示しませんでした。
そんなもんです。

あ、ちなみに今回のおやつは、芋けんぴと甘栗にしたんですが、これ、一緒に入れちゃダメですよ。
甘栗の水分で、芋けんぴがしなしなになります(*_*)

その後は、展望台に行って無料の双眼鏡を覗いてみたり、売店で山バッチを購入しました。
山バッチ集めたいなー。と子供達が申しておりましたが、本当言うとぴろこが1番集めたい!
でも、ぴろこだって大人です。
子供達に託します…

帰りは、子供達お楽しみのロープウェイで下ります。

モンベルカードを持ってたので、颯爽とロープウェイ売場のお姉さんに見せたら、
「モンベルカードの割引は往復券のみです。」と言われました。
残念です。がっくし。

12分です。早かったです。
あっと言う間でした。

ロープウェイを降りて、青滝駐車場まで戻って、御在所岳にはさよなら。
この時ロープウェイの駐車場は渋滞してました。

四日市インターへの帰り道がてら、片岡温泉だったアクアイグニスに寄り道して、おいしいスイーツを食べました。

ソフトクリームは食べかけです。ごめんなさい。
下にはサクサクのあれが入ってました。
あれです。
ど忘れしたので、あれで勘弁してください。

ここは、温泉もありーの、オサレなレストランありーのなので、周りはみなさんオサレさんです。ヒールのお姉さんとか、イケメてるお兄さんとか。
その中を山登りの格好でイートインするぴろこ達。浮いてましたね…
これからはお山に行った後も寄り道できるように、せめてバッグくらいは持って行こうと思います…


御在所岳は、川沿いやロープ、鎖場があって、すごく楽しかったですが、長女うーには長すぎた。
次は、2時間くらいで登れる山を探してみたいと思います。多分下りは泣かないはず…
登りでも泣かないようになったら、御在所岳再びチャレンジします*\(^o^)/*


ではでは唐突ですが終わります。
また次回お会いしましょう。

  


Posted by ぴろこ at 20:41Comments(2)御在所岳