2015年12月28日
弥勒山、大谷山、道樹山(春日井市)
こんばんは。
すっかり長女うーが湯たんぽのトリコです。
ぴろこです。
12月27日、愛知県春日井市の弥勒山、大谷山、道樹山を縦走してきました。
縦走って響きがかっこいい。
ご満悦ぴろこです。

正確に言うと、大谷山、弥勒山、大谷山、道樹山でしたが…(´・_・`)
三山とも400m台のお山で、幼児連れにはとってもお手頃。
春日井市都市緑化植物園の駐車場を9時目指して行きました。
ほぼ予定通り到着し、軽く準備運動とおトイレを済まして出発です。
植物園の中を通って、沢沿いを歩き37標識を目指します。
その後は、高低差のない林道を歩きます。
長女うーはご機嫌です。
長男れーは「山登りっていうより、お散歩だね。」と余裕をかましておりました。
写真はないけど、シダ植物が繁茂していました。
古の時を感じます。
本当はそのまま林道を歩く所ですが、ちょっと脇道があったので、そちらに逸れてみました。
地図もあるし、手入れされていて人気の山ということで、遭難することはないだろうと…
それはそれは一直線の道でした。
一直線に、どこだかの山頂を目指します。
長女うーの疲れた甘え泣き攻撃が炸裂する雰囲気がありましたが、なんとか乗り越え無事山頂到着。
大谷山でした。
予定では、弥勒山、大谷山、道樹山の順に行くつもりだったのに、真ん中に出ちゃった(。-_-。)
ま、いっか。
と気を取り直して弥勒山を目指します。
弥勒山に行く時には、たくさんの方とすれ違いました。
中にはトレーニングかしら。
すごい大きいザックを背負った女の人がいて、私もテント泊するときはあんなの背負うのかしらと、たじろいたりしてました(´・_・`)
背負えるかな…
弥勒山までの最後の階段が急でした。
階段苦手です。
長女うーには段差が高くて手使ってよじ登ってました。
弥勒山からの景色


今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(・ω・)ノ
すっかり長女うーが湯たんぽのトリコです。
ぴろこです。
12月27日、愛知県春日井市の弥勒山、大谷山、道樹山を縦走してきました。
縦走って響きがかっこいい。
ご満悦ぴろこです。

正確に言うと、大谷山、弥勒山、大谷山、道樹山でしたが…(´・_・`)
三山とも400m台のお山で、幼児連れにはとってもお手頃。
春日井市都市緑化植物園の駐車場を9時目指して行きました。
ほぼ予定通り到着し、軽く準備運動とおトイレを済まして出発です。
植物園の中を通って、沢沿いを歩き37標識を目指します。
その後は、高低差のない林道を歩きます。
長女うーはご機嫌です。
長男れーは「山登りっていうより、お散歩だね。」と余裕をかましておりました。
写真はないけど、シダ植物が繁茂していました。
古の時を感じます。
本当はそのまま林道を歩く所ですが、ちょっと脇道があったので、そちらに逸れてみました。
地図もあるし、手入れされていて人気の山ということで、遭難することはないだろうと…
それはそれは一直線の道でした。
一直線に、どこだかの山頂を目指します。
長女うーの疲れた甘え泣き攻撃が炸裂する雰囲気がありましたが、なんとか乗り越え無事山頂到着。
大谷山でした。
予定では、弥勒山、大谷山、道樹山の順に行くつもりだったのに、真ん中に出ちゃった(。-_-。)
ま、いっか。
と気を取り直して弥勒山を目指します。
弥勒山に行く時には、たくさんの方とすれ違いました。
中にはトレーニングかしら。
すごい大きいザックを背負った女の人がいて、私もテント泊するときはあんなの背負うのかしらと、たじろいたりしてました(´・_・`)
背負えるかな…
弥勒山までの最後の階段が急でした。
階段苦手です。
長女うーには段差が高くて手使ってよじ登ってました。
弥勒山からの景色


今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(・ω・)ノ