2015年11月26日
高賀山①
こんばんは。
最近、長男れーのためといいつつ、図書館で借りてくるズッコケ3人組が楽しいぴろこです。
小学生の時よく読みました。
今読んでもおもしろい!
11月22日の日曜日、ぴろこ一家みんなで岐阜県関市と郡上市の境の高賀山に登ってきました*\(^o^)/*いやっほー
高賀山は、1224mで累積標高差が780mでございます。
駐車場脇にあった地図です。

駐車場は、高賀神社の鳥居をくぐって、円空記念館の隣を通り、舗装道路の終着点の左手にありました。
登山に行く時は、こんな狭い道の先に駐車場なんてあるんかしらと、毎回迷います(-_-)
駐車場からみた登山道の入り口

では、行ってきまーす!
みんなで元気よく出発です(^o^)/
ゆるーく30分くらいで東屋に到着。

見事に紅葉してました。うっとり。
東屋の机の上に、登山ノートがあったので、長男れーに記入してもらいました。
さて、これから本格的に登るのかしら…

沢沿いをどんどん進みます。
やっぱり川のせせらぎの音は心地よいですね。
気分良く進みます。


5人以上渡らないでの橋も、4人なのでどんどん渡ります。
道は明瞭で分かりやすく、階段があったりと、懇切丁寧な登山道が続きます。
紅葉はほとんど終わっていて、足元はふかふかの落葉が敷き詰められていました。
所々、木の実も落ちていました。
お猿さんいないかなぁーと探してみたけど、残念ながら出会えませんでした(´・_・`)ショボン
写真撮り忘れましたが、不動の岩屋と言うおっきい岩のところでおやつ休憩しました。
今回初導入のラーメン丸が意外においしい*\(^o^)/*
登ってると汗かくし、塩っ気がちょうど良いのかな。
これからの山登りに、ラーメン丸は絶対持って行こう!と心に誓いました。
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(・ω・)ノ
最近、長男れーのためといいつつ、図書館で借りてくるズッコケ3人組が楽しいぴろこです。
小学生の時よく読みました。
今読んでもおもしろい!
11月22日の日曜日、ぴろこ一家みんなで岐阜県関市と郡上市の境の高賀山に登ってきました*\(^o^)/*いやっほー
高賀山は、1224mで累積標高差が780mでございます。
駐車場脇にあった地図です。

駐車場は、高賀神社の鳥居をくぐって、円空記念館の隣を通り、舗装道路の終着点の左手にありました。
登山に行く時は、こんな狭い道の先に駐車場なんてあるんかしらと、毎回迷います(-_-)
駐車場からみた登山道の入り口

では、行ってきまーす!
みんなで元気よく出発です(^o^)/
ゆるーく30分くらいで東屋に到着。

見事に紅葉してました。うっとり。
東屋の机の上に、登山ノートがあったので、長男れーに記入してもらいました。
さて、これから本格的に登るのかしら…

沢沿いをどんどん進みます。
やっぱり川のせせらぎの音は心地よいですね。
気分良く進みます。


5人以上渡らないでの橋も、4人なのでどんどん渡ります。
道は明瞭で分かりやすく、階段があったりと、懇切丁寧な登山道が続きます。
紅葉はほとんど終わっていて、足元はふかふかの落葉が敷き詰められていました。
所々、木の実も落ちていました。
お猿さんいないかなぁーと探してみたけど、残念ながら出会えませんでした(´・_・`)ショボン
写真撮り忘れましたが、不動の岩屋と言うおっきい岩のところでおやつ休憩しました。
今回初導入のラーメン丸が意外においしい*\(^o^)/*
登ってると汗かくし、塩っ気がちょうど良いのかな。
これからの山登りに、ラーメン丸は絶対持って行こう!と心に誓いました。
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(・ω・)ノ
Posted by ぴろこ at 21:16│Comments(0)
│高賀山