2016年10月17日
白駒池、にゅう(八ヶ岳)
最近キャラメルラテが飲みたいです。
前は三ツ矢サイダー一択だったのに、大人になったなーと感じます。
こんばんは。
ぴろこです。
ブラックは苦くて飲めません。
まだ大人になりきれません。
10月10日の体育の日に八ヶ岳に行ってきました。
メインは紅葉を見に白駒池。
ぴろこがどうしても紅葉が見たかった。
会社の昼休みを活かしたネットサーフィンの結果、白駒池を発見。
そのまま山登りもできるんじゃないの⁇
ってことで決定いたしました。
前日の夜、8時過ぎに家を出て、12時近くに麦草峠の無料駐車場に着きました。
マップコードは218-806-593です。
メルヘン街道の途中です
白駒池の駐車場の方が近いのですが、白駒池から麦草峠の路駐のため帰る時間に渋滞が起こりやすいと聞いたので、あえての麦草峠です。
車中泊をして5時半起床、6時出発。
45分くらい遊歩道のような道を歩いたら白駒池に到着です。

いやーキレイでした。
紅色があると紅葉が映えますね。
池に映ってる紅葉がまた良い味醸し出してます。
紅葉の名所らしくカメラを携えてた方がたくさんいました。
ぴろこ一家は、そのままにゅうへ。
カモシカさんやオコジョに会いたい。
前書いた通りぴろこの靴がありえないことになったので写真は少なめです(。-_-。)

八ヶ岳らしい苔むした森を登って行きます。

途中の白駒湿原。
白駒池からのにゅうは、ほぼ樹林帯で展望がありません。
だけど、いざ樹林帯を抜けると

目の前には、急に富士山*\(^o^)/*
感動ものです。

夏休みに登った天狗岳バッチリ見えます。

硫黄岳の爆裂火口も健在でした。
にゅうの最後の岩場を登ると白駒池が見えました。

周りのお山の紅葉はあと少しでしょうか⁇

雲海もキレイねー。
子ども達は富士山が見えるとテンション上がりますね。
白駒池からにゅうは、危ない場所もなく、2時間くらいで登れるので、子連れにはありがたかったですo(^▽^)o
展望も良かったので、頂上で結構ゆっくり過ごしました。
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
前は三ツ矢サイダー一択だったのに、大人になったなーと感じます。
こんばんは。
ぴろこです。
ブラックは苦くて飲めません。
まだ大人になりきれません。
10月10日の体育の日に八ヶ岳に行ってきました。
メインは紅葉を見に白駒池。
ぴろこがどうしても紅葉が見たかった。
会社の昼休みを活かしたネットサーフィンの結果、白駒池を発見。
そのまま山登りもできるんじゃないの⁇
ってことで決定いたしました。
前日の夜、8時過ぎに家を出て、12時近くに麦草峠の無料駐車場に着きました。
マップコードは218-806-593です。
メルヘン街道の途中です
白駒池の駐車場の方が近いのですが、白駒池から麦草峠の路駐のため帰る時間に渋滞が起こりやすいと聞いたので、あえての麦草峠です。
車中泊をして5時半起床、6時出発。
45分くらい遊歩道のような道を歩いたら白駒池に到着です。

いやーキレイでした。
紅色があると紅葉が映えますね。
池に映ってる紅葉がまた良い味醸し出してます。
紅葉の名所らしくカメラを携えてた方がたくさんいました。
ぴろこ一家は、そのままにゅうへ。
カモシカさんやオコジョに会いたい。
前書いた通りぴろこの靴がありえないことになったので写真は少なめです(。-_-。)

八ヶ岳らしい苔むした森を登って行きます。

途中の白駒湿原。
白駒池からのにゅうは、ほぼ樹林帯で展望がありません。
だけど、いざ樹林帯を抜けると

目の前には、急に富士山*\(^o^)/*
感動ものです。

夏休みに登った天狗岳バッチリ見えます。

硫黄岳の爆裂火口も健在でした。
にゅうの最後の岩場を登ると白駒池が見えました。

周りのお山の紅葉はあと少しでしょうか⁇

雲海もキレイねー。
子ども達は富士山が見えるとテンション上がりますね。
白駒池からにゅうは、危ない場所もなく、2時間くらいで登れるので、子連れにはありがたかったですo(^▽^)o
展望も良かったので、頂上で結構ゆっくり過ごしました。
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
Posted by ぴろこ at 19:16│Comments(0)
│八ヶ岳