2016年08月15日
八ヶ岳 初めてのテント泊登山
オリンピックが始まる前は、いろいろ見なきゃと毎回思うのに、いつの間にかあれよあれよと取り残されてしまいます。
こんばんは。
ぴろこです。
あの種目いつだっけ⁇って思った時には、もうすでに終わってたりしますよね…
体操とか、いつもそうです。
2016年の今年から、新しくできた祝日「山の日」
天気もすこぶる良かったので、八ヶ岳に念願のテント泊してきました。
らららららーーー(*^^*)
まずはぴろこの計画。
夜中のうちに桜平の駐車場着。
仮眠朝食後、6時出発。
テント背負って1時間半後にオーレン小屋着。
オーレン小屋でテント張って、お泊まり用具を下ろして身軽になったら、硫黄岳。
硫黄岳の頂上でお昼ご飯。
その後、オーレン小屋まで戻って晩御飯までまったり過ごす。
晩御飯はレトルトカレー。
夜空を見る。
寝る。
次の日、朝起きる。
天狗岳に登る。
オーレン小屋に戻ってテントを片付けてけらの、桜平の駐車場まで下山。
完璧じゃない⁈
なぜこのルートにしたかと言うと、テントとかの荷物を持つ時間が比較的短いから。
荷物を置いてから、頂上アタックできるからです。
テント泊初心者には最適o(^▽^)o
で、運命の6月10日夜家を出ました。
1時間半くらいしたら、運転手のぴろいちが眠いと…。
仕方ないので、ぴろこ運転。
いつか変わってくれるかなーと思ってたのに、全然起きる気配がない。
結局桜平まで運転しました。
マップコードは218 625 735。
別荘地を抜けて、唐沢鉱泉へとの分岐を過ぎると、悪路です。
デッコボコ。しかも真夜中で真っ暗。
ゆっくりゆっくり進みましたが、一回擦りました(T_T)
駐車場は満天の星が煌いていました。
朝6時半出発。
おトイレは、登山口のバーをくぐって、道なりに歩いて5分弱。
川を渡ったところにありました。

夏沢鉱泉までは、林道で歩きやすいです。

お泊まり仕様なので、子ども達もいつもより少し重い。
頑張れー*\(^o^)/*

夏沢鉱泉。
ここで登山届を出しました。




八ヶ岳は苔がキレイ。
樹林帯も幻想的で楽しかったです。
長くなったので、今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
こんばんは。
ぴろこです。
あの種目いつだっけ⁇って思った時には、もうすでに終わってたりしますよね…
体操とか、いつもそうです。
2016年の今年から、新しくできた祝日「山の日」
天気もすこぶる良かったので、八ヶ岳に念願のテント泊してきました。
らららららーーー(*^^*)
まずはぴろこの計画。
夜中のうちに桜平の駐車場着。
仮眠朝食後、6時出発。
テント背負って1時間半後にオーレン小屋着。
オーレン小屋でテント張って、お泊まり用具を下ろして身軽になったら、硫黄岳。
硫黄岳の頂上でお昼ご飯。
その後、オーレン小屋まで戻って晩御飯までまったり過ごす。
晩御飯はレトルトカレー。
夜空を見る。
寝る。
次の日、朝起きる。
天狗岳に登る。
オーレン小屋に戻ってテントを片付けてけらの、桜平の駐車場まで下山。
完璧じゃない⁈
なぜこのルートにしたかと言うと、テントとかの荷物を持つ時間が比較的短いから。
荷物を置いてから、頂上アタックできるからです。
テント泊初心者には最適o(^▽^)o
で、運命の6月10日夜家を出ました。
1時間半くらいしたら、運転手のぴろいちが眠いと…。
仕方ないので、ぴろこ運転。
いつか変わってくれるかなーと思ってたのに、全然起きる気配がない。
結局桜平まで運転しました。
マップコードは218 625 735。
別荘地を抜けて、唐沢鉱泉へとの分岐を過ぎると、悪路です。
デッコボコ。しかも真夜中で真っ暗。
ゆっくりゆっくり進みましたが、一回擦りました(T_T)
駐車場は満天の星が煌いていました。
朝6時半出発。
おトイレは、登山口のバーをくぐって、道なりに歩いて5分弱。
川を渡ったところにありました。

夏沢鉱泉までは、林道で歩きやすいです。

お泊まり仕様なので、子ども達もいつもより少し重い。
頑張れー*\(^o^)/*

夏沢鉱泉。
ここで登山届を出しました。




八ヶ岳は苔がキレイ。
樹林帯も幻想的で楽しかったです。
長くなったので、今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
Posted by ぴろこ at 18:41│Comments(0)
│八ヶ岳