ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月26日

ペツルさんのティカ、ブラックダイヤモンドさんのコズモ

今日は久々平日休みo(^▽^)o
本当は金曜日休みが良かったけど、人がいなくて取れず…
wild-1守山店初日行きたかったよー‼︎


こんばんは。
ぴろこです。


ということで、今日はスポオソに行ってきました。
セールなのに、靴下とかTシャツとか細々としたのを買っただけのつまらんぴろこです。


今日は山登りの必需品、ヘッドライトについて書きまーす。

日帰りでも必需品。
お山で道迷いやら捻挫やらで、予定通り下山できないかもしれない時のためですね。

ぴろこ家ではペツルのティカとブラックダイヤモンドのコズモを持ってます。

ぴろこのがティカ、ぴろいちのがコズモ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ペツル ティカ【☆】
価格:4082円(税込、送料別) (2016/10/26時点)





ティカを買う時、好日山荘さんで、
「行きたいところは上高地で、慣れたら木曽駒ヶ岳でテント泊して山頂で日の出を見たいです。」って言いました。
そしたらティカを勧められて購入。

ティカは、使い方が簡単。
一回スイッチを押したらついて、もう一回押したらさらに明るくなります。


ブラックダイヤモンドのコズモは、ぴろいちが八ヶ岳でティカをなくしたから購入しました(。-_-。)
ほとんど使ってないのに…


ということで、


適当に比べてみました。
左がペツルのティカで、右がブラックダイヤモンドのコズモです。

ティカが100ルーメンで、ブラックダイヤモンドが90ルーメン。


細かいことはよく分かりませんが、結構光が違うのにビックリです。





写真で見ると、ティカの違いがよく分かりませんが、2枚目は光量が少ないモードです。
ちょっともやーとしてるような…
光が反射しやすい壁紙だったのがよくない…

本当かなー。
自分でも不安になるので、もう一枚載せときます。



あっ、壁から1メートルくらい離れて撮りました。

実際見るのと写真も少し違います。
ティカの方が写真写りが良い気がします。
全然わかんないですよね。
語彙力って大事。


電池入れるとこ。

ペツルのティカ。

ブラックダイヤモンドのコズモ。

両方単4が3本。
コズモのビロビロが千切れそうで怖い…
分かります⁇ビロビロ。
間のとこです。



写真が回転して見にくいですが、足元も照らせるようにヘッドライトの角度が選べます。
ティカの方がカクカク動く感じ。


シンプルなティカさんに対して、コズモさんは、いろんなモードがあるそうです。
スポットとか、赤色灯とか、ロックとかもできるみたいです。

ぴろいちが説明書読みながら頑張って覚えてました。


ティカはこれだけ。

蓄光リフレクター付きで探しやすい。

ティカの上位機種には、いろんなモードがあるんでしょう、きっと。

そういえば好日山荘でいろいろ説明していただいた気がします。
電池の減りと光量の関係とか。
気になる方は調べてみてください。
丸投げでーす。


今のところナイトハイクをしない、ヘッドライトはテント泊でトイレに行く時くらいのぴろこには、これで十分かな。

登山も初心者じゃなくなれば、もっと良いのが欲しくなるんでしょうか。


ペツルとブラックダイヤモンドの比較が、誰かの参考になればと書いてみようと思いましたが、大雑把な適当ぴろこには荷が重すぎました(T_T)

最後まで読んでくれた方、残念なレポでごめんなさいね。

もっと几帳面な方を参考になさってください( ^ω^ )



今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」
  


Posted by ぴろこ at 20:22Comments(2)登山用品