ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月19日

白駒池、にゅう(八ヶ岳)②

明日からスポオソセールですね。
何買おうかなぁ。
うきうきワクワク。


こんばんは。
ぴろこです。


八ヶ岳に紅葉を見に行った続きでございます。


にゅうに登った後は、中山、高見石小屋を回って丸山経由で麦草峠に帰りました。


中山へ行く途中、ロープに沿って歩きます。
ぴろこは知らずに登山道から、少し逸れました…(。-_-。)危ない危ない。



中山の山頂前は立枯れの木々が素敵でした。

ちなみに、山頂は開けてないので展望はありません。

でも、ちょっと歩くとひろーーーい展望台があります。


北アルプスから乗鞍岳、御嶽山、南アルプス⁇が見渡せました。
もうちょっと先まで行くとよく見えるはずなんですが、ぴろこの靴があれなんで、ぴろこだけ行きませんでした。


どろっどろの泥だらけの道を1時間歩くと、高見石小屋に到着。
ゲイター欲しいなー。



大人気の揚げパン2こで350円食べました。
きなこともう一種類は味が選べました。
ココアと抹茶となんだったかな⁇

痛恨の写真なし(°_°)

子ども達はにゅう、白駒池の山バッジゲットo(^▽^)o

高見石小屋の後ろにある岩場を登ると白駒池がよく見えます。

気持ち良かったので、少しゆっくりしました。


こっから丸山までは、30分くらいだったかな。


丸山からは急坂を下ります。
滑る滑る。

靴がもうバラッバラだったので、早く帰りたくてたまらなかったです。


麦草峠の駐車場に着いたら真っ先に靴を履き替えましたo(^▽^)o

怪我なくて良かった良かった。

でも今回もカモシカさんやオコジョさんに会えなかった(T_T)
これだけは残念。


9.8キロ
4時間50分
高低差 436メートル


八ヶ岳は小屋も多くて、初心者のぴろこ達には歩きやすいお山も多く、今年よく行きました。

諏訪インターを毎回使うのに、おいしいご飯やさんわからないの…(。-_-。)

別荘地が多くてオサレなお店が多くて、山帰り格好のぴろこには敷居が高い。

どっか良いお店ないですかーー⁇



今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」  


Posted by ぴろこ at 19:42Comments(0)八ヶ岳