ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月18日

蓼科山 敗退

ネガティブって打とうとしたら、マイスマホちゃんは、ネガティヴが予測変換で出てきました。
ちょっと恥ずかしい(。-_-。)ヴって。


こんばんは。
ぴろこです。


みなさん3連休いかがですか?
ぴろこ家は、ぴろいちが土曜、月曜と仕事なので、連休なんてどこぞの国の話ですか…(T_T)


その間の唯一の休みは、八ヶ岳の最北端、百名山の蓼科山に登ってきました。
いやいや、敗退したので、途中まで登りました。

正直言いますと、ほぼ登ってないです…


では、レポいきまーす‼︎(いります?このレポ)

中央道の諏訪インターでおりて、7合目の駐車場を目指します。
マップコードは、816 125 158です。
ご参考までに。


白樺湖までウネウネ道。
これがね、いかんやつ。
車にすごく酔いやすい長男れーは、グロッキー。
そんなに酔わない長女うーまで、酔う。
そして、私ぴろこも。

運転手ぴろいち以外全滅ですわ。

道自体はずっと二車線だし、景色もキレイだし、気持ち良い道路なんだけど、ダメでした。

途中で酔い止めを飲み、なんとか駐車場に到着。
なかなか良くならない長男れーの回復を待つ間に、続々と車がやってきては登山口の方へ行かれます。

いつの間にか駐車場は満杯で路駐も増えてきました。

蓼科山 敗退


蓼科山 敗退
登山口付近にあるおトイレ。
一応水洗で、トイレットペーパーも完備してありました。


1時間弱で、なんとか長男れーも行けそうなほど回復したので出発です。
蓼科山 敗退

蓼科山 敗退
蓼科山 敗退

こんな整備された道を進みます。

が、長男れーがやっぱり辛そうなので、30分くらい歩いたところで強制終了。

この先は、ぴろいちと長女うーが山頂を目指し、ぴろこと長男れーはおとなしく戻ります。

戻る途中で、みなさんにめったゃ褒められた。
「すごいなー。
もう登ってきたのか。
ぼく、よう頑張ったなー。」って。
すみません、登ってないです(°_°)


その後、ぴろこと長男れーは、車で爆睡。
いやーよく寝た。

ぴろいちと長女うーは、山頂より下の蓼科山荘まで行って山バッチだけ買ってからおりてきたそうな。


結局、誰も頂上にたどり着けなかったので、またいつかリベンジかな。
その時は、酔い止め飲ませて万全の対策をせねば。
その時は、山頂からの景色を堪能するため、ぜひ晴れた日に登りたい。


以上、なんの役にも立たない蓼科山のレポでした。
ちゃんちゃん。

そうそう、この蓼科山、今までで1番子どもの数が多かったです。
ファミリーに大人気*\(^o^)/*


今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(´・Д・)」





 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蓼科山 敗退
    コメント(0)