2016年07月11日
焼岳 アルプスデビュー戦①
アイスは、チョコミントかカフェオレ派です。
ぴろこです。
こんばんは*\(^o^)/*
グリコのカフェオレアイスに病み付きだぜo(^▽^)o
7月10日、焼岳に登ってきました。
ついに念願のアルプスデビューしてきました。
いやっほー‼︎
去年から始めた登山道、一歩前進。
焼岳は、北アルプスの一員で、百名山の一つに数えられています。
特に危険なところもなく、日帰りで行ける初心者ぴろこ一家には、うってつけの山でございます。
一週間前から天気予報とにらめっこして、どうやらなかなか良い天気ではないかということで、タイムテーブルも作成して、リビングのドアに貼り付け。

ででーん。
皆様にお知らせするのが恥ずかしいくらい超適当{(-_-)}
しかもやけたけではなく、やけだけって言うね…
今回は、最短の新中の湯ピストンで行く予定にしました。
駐車場は、安房峠道路(有料 750円)の安房トンネルを抜けて、脇道に入って10号〜11号カーブの途中にあるところ。
登山口の目の前です。
ここは15台くらいしか停めれない上にトイレがないと言うことで、上のようなタイムテーブルになりました。
早めに着かないと、路駐です。
ぴろこ達は、4時半に着いてラス1でした。
ギリセーフ‼︎
愛知県のお家から平湯まで、夜だと2時間半くらいで到着したので、予定より早めの4時45分いよいよ出発です。

初めは樹林帯を黙々と歩きます。

みーパパさんに教えていただいた通り、虫が多い。
まとわりついてきます。
袖口×2、パンツの裾×2、帽子、シャツの裾の6カ所に、虫除けシールを貼り、ハッカスプレーを1時間おきくらいにシュッシュして、なんとか被害0。

道は、前日の雨でぬかるんでいます。
くらいなら良いんですが、場所によっては、ズボボボボンととんでもなくはまります。
ぴろこのハイカットの登山靴を超えて、靴下まではまりました(T_T)
うーん、こういうところの判断がまだまだですね。
ベテランさんなら見てこりゃ危ないって分かる気がする。

ギンリョウソウ。
初めて見ました。変わったお花ですね。

朝日が昇ってきます。

雷でも落ちたのかしら。

木の隙間から、焼岳が顔を出します。
こちら立ち入り禁止の南峰。
下堀沢出合から徐々に笹が増えて視界が開けてきます。

後ろを振り返ると見事な雲海。

子ども達も感動していました。
前を見ても、後ろも見ても、アルプスに来たんだーーー‼︎と叫びたくなります。
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(=゚ω゚)ノ
ぴろこです。
こんばんは*\(^o^)/*
グリコのカフェオレアイスに病み付きだぜo(^▽^)o
7月10日、焼岳に登ってきました。
ついに念願のアルプスデビューしてきました。
いやっほー‼︎
去年から始めた登山道、一歩前進。
焼岳は、北アルプスの一員で、百名山の一つに数えられています。
特に危険なところもなく、日帰りで行ける初心者ぴろこ一家には、うってつけの山でございます。
一週間前から天気予報とにらめっこして、どうやらなかなか良い天気ではないかということで、タイムテーブルも作成して、リビングのドアに貼り付け。

ででーん。
皆様にお知らせするのが恥ずかしいくらい超適当{(-_-)}
しかもやけたけではなく、やけだけって言うね…
今回は、最短の新中の湯ピストンで行く予定にしました。
駐車場は、安房峠道路(有料 750円)の安房トンネルを抜けて、脇道に入って10号〜11号カーブの途中にあるところ。
登山口の目の前です。
ここは15台くらいしか停めれない上にトイレがないと言うことで、上のようなタイムテーブルになりました。
早めに着かないと、路駐です。
ぴろこ達は、4時半に着いてラス1でした。
ギリセーフ‼︎
愛知県のお家から平湯まで、夜だと2時間半くらいで到着したので、予定より早めの4時45分いよいよ出発です。

初めは樹林帯を黙々と歩きます。

みーパパさんに教えていただいた通り、虫が多い。
まとわりついてきます。
袖口×2、パンツの裾×2、帽子、シャツの裾の6カ所に、虫除けシールを貼り、ハッカスプレーを1時間おきくらいにシュッシュして、なんとか被害0。

道は、前日の雨でぬかるんでいます。
くらいなら良いんですが、場所によっては、ズボボボボンととんでもなくはまります。
ぴろこのハイカットの登山靴を超えて、靴下まではまりました(T_T)
うーん、こういうところの判断がまだまだですね。
ベテランさんなら見てこりゃ危ないって分かる気がする。

ギンリョウソウ。
初めて見ました。変わったお花ですね。

朝日が昇ってきます。

雷でも落ちたのかしら。

木の隙間から、焼岳が顔を出します。
こちら立ち入り禁止の南峰。
下堀沢出合から徐々に笹が増えて視界が開けてきます。

後ろを振り返ると見事な雲海。

子ども達も感動していました。
前を見ても、後ろも見ても、アルプスに来たんだーーー‼︎と叫びたくなります。
今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(=゚ω゚)ノ
Posted by ぴろこ at 20:39│Comments(2)
│焼岳
この記事へのコメント
アルプスデビューおめでとうございます^^
やっぱり山のスケールが違いますよね~魅了されますね~ワクワクしてくる感じわかります
虫ね・・・それだけはね^^;八ヶ岳もすごかったですよ~最後はストック仕舞ってハッカスプレーを両手に持って下りてました(笑)
やっぱり山のスケールが違いますよね~魅了されますね~ワクワクしてくる感じわかります
虫ね・・・それだけはね^^;八ヶ岳もすごかったですよ~最後はストック仕舞ってハッカスプレーを両手に持って下りてました(笑)
Posted by みーパパ
at 2016年07月12日 18:42

みーパパさん。
こんばんは。
ありがとうございます‼︎
鈴鹿のお山も好きですが、初めてのアルプスは空気が違いました*\(^o^)/*
次はどこに登ろうかと北アルプスの本を暇さえあれば眺めまくってます。
虫さん情報ありがとうございました(o^^o)
おかげで、万全の体制で挑めました。
八ヶ岳も虫さんいっぱいですか…
ストックの代わりにハッカスプレー
(笑)
ハッカスプレーの予備買っておきますo(^▽^)o
こんばんは。
ありがとうございます‼︎
鈴鹿のお山も好きですが、初めてのアルプスは空気が違いました*\(^o^)/*
次はどこに登ろうかと北アルプスの本を暇さえあれば眺めまくってます。
虫さん情報ありがとうございました(o^^o)
おかげで、万全の体制で挑めました。
八ヶ岳も虫さんいっぱいですか…
ストックの代わりにハッカスプレー
(笑)
ハッカスプレーの予備買っておきますo(^▽^)o
Posted by ぴろこ
at 2016年07月12日 20:02
