2017年08月07日
御嶽山(濁河温泉〜継子岳)③
台風ですね。
皆さまの地域は大丈夫でしょうか?
東海地方は今夜これからがピークみたいです。
こんばんは。
ぴろこです。
御嶽山に登った続きでーす。
四の池まで着きました。
後は前にそびえる継子岳に登るのみ‼︎

んが、意外に険しい…( ;∀;)
子どもには危なっかしい岩場でした。
こんな時は慎重に…
写真の長男れーが登りきった岩が、頂上と思って、子ども達を「後少しだよ!」って励ましていたんですが、なんとまぁ偽ピークでした…
結構ショックですよね。
頂上だと思ってたのにまだ登らなきゃいけないあの感じ。

こっちが本当のピークです(*^ω^*)
この感じ、八ヶ岳の天狗岳を思い出しました。
ぴろこ家は、四の池を先に経由してから継子岳に行くように周りましたが、他のみなさんは逆回りでした。
本当はみなさん周りが正しいのかしら⁇きっとそうでしょう。
でもでも、小学校低学年の子がいるぴろこ家は、あの岩場は下れないかもと思うので、四の池経由で良かったです。


継子岳の頂上の周りにはコマクサさんがいっぱいヾ(๑╹◡╹)ノ"

継子岳から五の池小屋に向かう途中は雷鳥さん親子がよくいるみたいですが、ぴろこ達は会えずでした。
残念( ;∀;)
最後は五の池小屋の前でお昼ご飯をちゃちゃっと食べて、帰りまーす。
その前に、

五の池小屋特製チョコケーキ。
食べかけですみません…
お皿オサレ過ぎ‼︎
子ども達が食べました。
あとは、もちろん恒例の山バッチ(^o^)
五の池小屋特製山バッチは1500円でした∑(゚Д゚
)
かっちょいいでしょ。
ぴろこは手作りクッキー買って帰れば良かったなぁ。
お昼ご飯あたりから雲が立ち込めて寒くなったので、急いで下山しました。
10時くらいだったかな。
お山の朝は早くが基本ですな。
久々の山登りで累計標高1300メートルくらいだったので、2.3日足パンパンになりました(。-_-。)
ではでは今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(*・ω・)ノ
皆さまの地域は大丈夫でしょうか?
東海地方は今夜これからがピークみたいです。
こんばんは。
ぴろこです。
御嶽山に登った続きでーす。
四の池まで着きました。
後は前にそびえる継子岳に登るのみ‼︎

んが、意外に険しい…( ;∀;)
子どもには危なっかしい岩場でした。
こんな時は慎重に…
写真の長男れーが登りきった岩が、頂上と思って、子ども達を「後少しだよ!」って励ましていたんですが、なんとまぁ偽ピークでした…
結構ショックですよね。
頂上だと思ってたのにまだ登らなきゃいけないあの感じ。

こっちが本当のピークです(*^ω^*)
この感じ、八ヶ岳の天狗岳を思い出しました。
ぴろこ家は、四の池を先に経由してから継子岳に行くように周りましたが、他のみなさんは逆回りでした。
本当はみなさん周りが正しいのかしら⁇きっとそうでしょう。
でもでも、小学校低学年の子がいるぴろこ家は、あの岩場は下れないかもと思うので、四の池経由で良かったです。


継子岳の頂上の周りにはコマクサさんがいっぱいヾ(๑╹◡╹)ノ"

継子岳から五の池小屋に向かう途中は雷鳥さん親子がよくいるみたいですが、ぴろこ達は会えずでした。
残念( ;∀;)
最後は五の池小屋の前でお昼ご飯をちゃちゃっと食べて、帰りまーす。
その前に、

五の池小屋特製チョコケーキ。
食べかけですみません…
お皿オサレ過ぎ‼︎
子ども達が食べました。
あとは、もちろん恒例の山バッチ(^o^)
五の池小屋特製山バッチは1500円でした∑(゚Д゚
)

かっちょいいでしょ。
ぴろこは手作りクッキー買って帰れば良かったなぁ。
お昼ご飯あたりから雲が立ち込めて寒くなったので、急いで下山しました。
10時くらいだったかな。
お山の朝は早くが基本ですな。
久々の山登りで累計標高1300メートルくらいだったので、2.3日足パンパンになりました(。-_-。)
ではでは今日はここまで。
また次回お会いしましょう。
ばいちー(*・ω・)ノ